
冬の北海道で1泊2日の旅行をしたいんだけど、どこかおすすめの場所はないかな?



それなら「富良野」と「美瑛」がおすすめですよ!
北海道の人気観光スポットとして、毎年多くの人が訪れる「富良野」と「美瑛」。
観光におすすめの時期といえば「夏」というイメージが強いかもしれませんが、実は冬も魅力的な観光地なのをご存じですか?
ということでこの記事では、富良野と美瑛の冬の楽しみ方と、札幌から行く1泊2日のモデルコースを紹介します!
【1日目】 富良野~美瑛(白金温泉で宿泊)
札幌駅(ホンダレンタリース北海道)出発
夏であれば、札幌から富良野までの移動時間はおよそ2時間ですが、冬場は路面が凍結している場合もあるため、時間に余裕を持った計画を立てることをおすすめします。
富良野到着:ランチを堪能
富良野に到着したら、地元の素材などを使用したランチを楽しみます。
《富良野でランチをするのにおすすめのお店》
おすすめ① 珈琲 森の時計


「北の国から」の脚本家として知られる倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」の舞台となった喫茶店です。
ドラマの世界観を感じながら、「森のカレー」や「雪のシチュー」といった料理を味わえます。カウンター席に座ると、自分でコーヒー豆を挽く体験も楽しめます。
店名 | 珈琲 森の時計 |
住所 | 北海道富良野市中御料 新富良野プリンスホテル |
TEL | 0167-22-1111 |
営業時間 | 12:00~20:00(L.O.19:00) |
URL | https://www.princehotels.co.jp/shinfurano/restaurant/morinotokei/ |
おすすめ② 富良野チーズ工房


白樺に囲まれた自然豊かな場所にあるチーズ工房です。
ピッツァ工房が併設されていて、富良野産の玉ねぎを使用した焼きたてピッツアを楽しめます。また、富良野の新鮮な牛乳を使ったチーズや菓子類を購入したり、チーズの製造室や熟成庫を見学したりすることもできます。
店名 | 富良野チーズ工房 |
住所 | 北海道富良野市字中五区 |
TEL | 0167-23-1156 |
営業時間 | 4月~10月 9:00~17:00 11月~3月 9:00~16:00 (ピッツァ工房は10:30~16:00) |
定休日 | 12/31~1/3 |
URL | http://www.furano-cheese.jp/ |
他にも富良野のグルメスポットを知りたい方は以下の記事もご覧ください。


ニングルテラスを散策


ニングルテラスは、倉本聰氏がプロデュースした、ログハウスのクラフトショップが立ち並ぶスポットです。
15棟の小さなクラフトショップでは、自然をモチーフにしたここでしか手に入らないオリジナル作品を購入できます。各ショップでは手作りの温かみが感じられるアイテムが並び、特別なひとときを楽しめます。
名称 | ニングルテラス |
住所 | 北海道富良野市中御料 新富良野プリンスホテル内 |
TEL | 0167-22-1111 |
営業時間 | 4/15(月)~6/30日(日):11:00 ~ 19:45 7/1(月)~8/31(土):10:00 ~ 20:45 9/1(日)~11/3(日祝):11:00 ~ 19:45 11/30(土)~3/31(月):12:00 ~ 20:45 |
定休日 | 店舗により不定休 ※11/4(月)~11/29(金)はメンテナンス休業 |
URL | https://www.princehotels.co.jp/shinfurano/facility/ningle_terrace/ |
アクティビティで北海道の冬を体感
北海道の冬を思う存分堪能するなら、雪上アクティビティがおすすめです。
富良野スキー場ではスキーやスノーボードを楽しめるほか、アウトドアガイド事業者が提供するスノーシュートレッキング、スノーモービルツアー、スノーラフティングなど、冬ならではの体験が楽しめます。


名称 | 富良野スキー場 |
住所 | 北海道富良野市中御料 |
TEL | 0167-22-1111 |
営業時間 | 11月下旬~5月上旬(予定) ナイター 12月上旬~3月中旬 ※平日およびお客様の来場が少ない時、また天候・日照時間等によって営業時間・内容の変更やリフト・ゴンドラ・ロープウェーの運転休止の場合もあり。 |
URL | http://www.princehotels.co.jp/ski/furano/ |


名称 | レジャーガイド 遊び屋 |
住所 | 北海道富良野市字学田三区4746番 |
TEL | 0167-22-0534 |
営業時間 | 8:00~20:00(冬季19:00まで) インドア体験メニュー 9:00~18:00まで アウトドア体験メニュー 6:00~21:30まで |
体験メニュー | 熱気球,スノーモービル,ワカサギ釣り,スノーシュートレッキング,ウィンターラフティング, スノーラフティング,スノーバナナボート,スノーチュービング,パラセーリングetc. |
URL | http://www.asobiya.jp/ |
富良野から美瑛へ移動(約45分)
移動中には、広がる雪原の絶景を存分に楽しめます。
青い池の幻想的な風景を楽しむ


美瑛を訪れたら、絶対に足を運びたい人気の観光スポットが「青い池」です。
冬期間は、鮮やかなコバルトブルーの湖面は凍って雪が積もってしまいますが、この時期限定で実施されておるライトアップによって、いつもとは違う幻想的な風景が楽しめます。ライトアップにはさまざまな照明パターンが用意されていて、約10分間で1つのストーリーが表現されます。ぜひ、ロマンティックな雰囲気を味わってみてください。
名称 | 白金青い池 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
TEL | 0166-92-4321(美瑛町商工観光交流課) |
駐車場 | ■利用時間 5~10月:7:00~19:00 11~4月:8:00~21:30 ■料金 二輪自動車:100円 軽・小型・普通自動車:500円 大型車(全長6m以上):2,000円 |
URL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/shirogane-blue-pond |
びえい白金温泉の宿泊施設にチェックイン
「びえい白金温泉」は、青い池のすぐ近くにある温泉地です。
十勝岳連峰を一望できる山麓に位置し、山々や周辺の豊かな自然を楽しめます。冬には、一面に広がる銀世界が魅力で、露天風呂では雪に包まれた山々を眺めながら、心身ともにリラックスできます。
《びえい白金温泉の温泉宿》
森の雫 RIN(旧:大雪山白金観光ホテル)


住所 | 北海道上川郡美瑛町字白金 白金温泉 |
TEL | 0166-94-3111 |
URL | http://www.shirogane-kankou.com/ |
碧の美 ゆゆ(旧:湯元白金温泉ホテル)


住所 | 北海道上川郡美瑛町字白金 白金温泉 |
TEL | 0166-94-3333 |
URL | https://www.shiroganeonsen.com/ |
ホテルパークヒルズ


住所 | 北海道上川郡美瑛町字白金温泉 |
TEL | 0166-94-3041 |
URL | https://www.biei-hotelparkhills.com/ |
森の旅亭 びえい


住所 | 北海道上川郡美瑛町白金10522-1 |
TEL | 0166-68-1500 |
URL | https://www.biei-hotel.com/ |
徒歩で白ひげの滝へ


「白ひげの滝」は、青い池と並ぶ美瑛の人気観光スポットです。
岩肌の間から流れ落ちる水は、冬には凍りつき、まるで白いひげのような姿を見せます。滝から流れ出る水が美瑛川の青い水と混じり合い、幻想的な風景を生み出します。観覧橋から眺める滝と雪景色のコントラストは、まさに冬ならではの魅力で、写真撮影にもぴったりな美瑛の人気スポットです。
白金温泉街の入り口に位置しており、宿から歩いて行くこともできます。夕食後や早朝に訪れると、異なる雰囲気の滝を気軽に楽しめます。
名称 | 白ひげの滝 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
TEL | 0166-92-4378(美瑛町観光協会) |
駐車場 | 22台、無料(白金観光センター) |
URL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/shirahige-waterfalls |
【2日目】 美瑛~富良野
ホテルをチェックアウト
朝食を済ませ、準備が整ったら、いよいよ2日目の観光がスタートです。
スノーシュー体験で冬の絶景を楽しみ尽くす
美瑛では、ふわふわのパウダースノーの上を歩く「スノーシュー体験」を楽しめます。
スノーシューは経験や技術が不要で、誰でも気軽に挑戦できるアクティビティです。複数のコースが用意されており、それぞれ美瑛を代表するスポットを巡る内容となっています。
普通の靴の上にかぶせて履くオーバーシューズや、スノーウェアのレンタルを行っているので、特別な防寒具がなくても参加できます。(※スノーウェアのレンタルは有料です。)
《美瑛で体験できるスノーシューのコース》
コース① “ふら~り 冬さんぽ” ~美瑛の丘で絶景スノーシュー体験~


色とりどりのパッチワーク模様に彩られることで有名な「美瑛の丘」を巡るコースです。
営業期間 | 12月下旬~3月上旬 ※積雪の状態で変更になる場合あり |
スケジュール | 9:30~11:30/13:30~15:30 |
集合場所 | 四季の情報館(JR美瑛駅横の観光案内所) |
URL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/hill-snowshoe-tours |
コース② そこはまるで北欧の世界♪ 森のスノーシュー・白樺と青い川コース


粉雪に覆われた静かな「クリスマスツリーの森」を巡るプランです。冬の間も鮮やかな青色が映える、神秘的な「ブルーリバー」も見られます。
営業期間 | 12月下旬~3月下旬 ※積雪の状態で変更になる場合あり |
スケジュール | 10:00~12:00/13:00~15:00 |
集合場所 | 白金温泉簡易郵便局(白金温泉観光組合)前の駐車場 |
URL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/snowshoe-blue-river |
コース③ そこはまるで北欧の世界♪ 森のスノーシュー・巨木の森と大雪原コース


粉雪に覆われたワイルドな原生林の森を巡るプランです。夏は笹ヤブに覆われて入ることのできない森を、自由気ままに散策できます。
営業期間 | 12月下旬~3月下旬 ※積雪の状態で変更になる場合あり |
スケジュール | 10:00~12:00/13:00~15:00 |
集合場所 | 白金温泉簡易郵便局(白金温泉観光組合)前の駐車場 |
URL | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/facility/forest-snowshoe-tour |
美瑛でランチ
美瑛で旬の食材が味わえるランチを堪能。
《美瑛でランチをするのにおすすめのお店》
おすすめ① フェルム ラ・テール美瑛


「フェルム ラ・テール美瑛」は、美瑛の豊かな自然に囲まれた中で、地元産の素材を活かしたスイーツやパンを楽しめるレストランです。
カフェスペースからは広大な雪景色を眺めることができ、冬の美瑛ならではの静けさと癒しの時間を満喫できます。お土産にもぴったりな商品も揃うので、観光の途中にぜひ立ち寄りたい場所です。
店名 | フェルム ラ・テール美瑛 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大村村山 |
TEL | 0166-74-4417 |
営業時間 | ■菓子・パン・物販 10:00~17:00 ■レストラン ランチ:11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー:17:30~19:00(LO)21:00閉店 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.laterre.com/fermebiei/ |
おすすめ② ファームレストラン千代田


美瑛町にある牧場「ファームズ千代田」に併設されたレストランです。
牧場で育てた「びえい和牛」や、新鮮なジャージー牛乳を使用した料理を楽しめます。メニューには、びえい和牛のステーキやハンバーグ、ビーフシチューなどがあり、肉の旨味を存分に味わえます。
レストランからは美瑛の美しい丘陵地帯を一望でき、四季折々の風景を眺めながら食事が楽しめます。特に冬季には、雪に覆われた幻想的な景色が広がり、特別なひとときを過ごせます。
店名 | ファームレストラン千代田 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町字水沢春日台第一 |
TEL | 0166-92-1718 |
営業時間 | ■レストラン 11:00~20:00 ■ふれあい広場 9:00~17:00(4~10月) 10:00~15:00(11~3月) |
定休日 | 12/31~1/3 (1~3月)11:00~16:00 |
URL | https://biei-fm.co.jp/ |
おすすめ③ Italian cafe Abete(アベーテ)


席数が10席ほどの小さなイタリアンカフェで、アルデンテにこだわった季節のパスタセットが味わえます。収穫期には、自家農園や無農薬の美瑛野菜をたっぷり使用したヘルシーメニューが楽しめます。
店名 | Italian cafe Abete(アベーテ) |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目1-36 |
TEL | 0166-92-1807 |
営業時間 | ランチ:11:00~15:00(14:00 L.O.) ディナー:17:30~21:00(20:00 L.O.) |
定休日 | 月・火曜日 |
URL | https://www.abete.jp |
旅の思い出・お土産の購入
札幌に戻る前に、ぜひその土地ならではのお土産を探してみてください。
お土産の購入におすすめ① 美瑛選果


「美瑛選果」は、北海道美瑛町の新鮮な農産物や加工品を取り扱う直売所です。美瑛産のお米や野菜、地元の小麦を使ったパンやラスクなど、多彩な商品が揃っています。
施設内には、地元食材を活かしたフレンチレストラン「アスペルジュ」や、焼きたてパンが楽しめる「美瑛小麦工房」も併設されています。
美瑛の魅力を存分に味わえるスポットとして、多くの観光客に親しまれています。
店名 | 美瑛選果 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目 |
TEL | 0166-92-4400 |
営業期間 | (選果市場)通年 (レストラン)4月~11月 |
営業時間 | (選果市場)9:00~18:00 (レストラン)11:00~19:00 |
定休日 | 選果市場(年末年始12月29日~1月5日) レストラン(水曜日、11月の平日、12月~3月) |
URL | http://bieisenka.jp/ |
お土産の購入におすすめ② 道の駅びえい「丘のくら」


大正6年(1917年)に建てられた美瑛軟石造りの倉庫を改装した施設で、美瑛の歴史と文化を感じられるスポットです。
館内には、美瑛産の新鮮な農産物や特産品を販売するショップがあり、地元の食材を使った軽食やスイーツも楽しめます。特に、美瑛産の野菜をふんだんに使用した「美瑛の野菜が主役のカレー」や「コーンバターラーメン」などのオリジナルメニューが人気です。
店名 | 道の駅びえい「丘のくら」 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町大町2丁目 |
TEL | 0166-92-0920 |
営業時間 | 6~8月:9:00~18:00 3~5月・9~11月:9:00~17:00 12月~2月:10:00~17:00 ※香麦食堂:11:00~14:30 (LO) |
定休日 | 年末年始(12月31~1月3日) ※12月30日は午前のみ営業 |
URL | https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2854/ |
お土産の購入におすすめ③ 道の駅びえい「白金ビルケ」


白金エリアに位置し、白金温泉や青い池への玄関口として、2018年5月12日にリニューアルオープンした道の駅です。
売店では、青い池グッズなど、ここでしか手に入らない商品も多数揃っており、お土産選びにピッタリです。
さらに、地元食材を使用したハンバーガーショップ「BETWEEN THE BREAD」や、アウトドアブランド「THE NORTH FACE」の商品を取り扱うコーナーも併設されています。
※白金ビルケは白金温泉のすぐ近くにあるので、美瑛駅付近へ移動する前に立ち寄るのがおすすめです。
店名 | 道の駅びえい「白金ビルケ」 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
TEL | 0166-94-3355 |
営業時間 | 6~8月:9:00~18:00 3~5月・9~11月:9:00~17:00 12月~2月:10:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12月31~1月3日) ※12月30日は午前のみ営業 |
URL | https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/16028/ |
札幌へ向けて出発
少し時間に余裕を持って出発されることをおすすめします。
札幌駅(ホンダレンタリース北海道)到着
無事に札幌駅に到着。お疲れさまでした!
気温や服装のポイント
冬の富良野、美瑛の気温と、服装のポイントを紹介します。
気温
- 12月:-5℃前後(昼間)・-10℃以下(早朝・夜)
- 1~2月:-8℃前後(昼間)・-15℃以下(早朝・夜)
- 3月:-2℃前後(昼間)・-10℃以下(早朝・夜)
冬季は特に朝晩の冷え込みが厳しく、体感温度がさらに低く感じられることがあります。雪や風がある日はさらに寒さが増します。
服装のポイント
アウター
ダウンコートや厚手の防寒ジャケットは、冬の富良野や美瑛を楽しむために必須です。防風性や撥水性のあるものを選ぶと安心です。また、風や雪から体をしっかり守れるよう、長めの丈のものがおすすめです。
インナー
ヒートテックなど、保温性の高いインナーを着用しましょう。その上にフリースやセーターを重ね着して、防寒対策を徹底するのがおすすめです。
ボトムス
裏起毛のパンツやスキー用のパンツなど、暖かい素材のものを選びましょう。パンツの下にレギンスやタイツを重ねると、さらに防寒効果が高まるのでおすすめです。
靴
滑り止め付きの防寒ブーツは冬の必需品です。雪道や凍結した路面に対応したものを選ぶと安心です。さらに、厚手の靴下やウール素材の靴下を着用すると、足元からの冷えをしっかり防げます。
手袋と帽子
厚手の防寒手袋を用意して、指先の冷えをしっかり防ぎましょう。耳まで覆えるニット帽やフード付きのアウターを選ぶと、寒さから頭や耳をしっかり守れて便利です。
マフラー・ネックウォーマー
首元の保温は冬の防寒対策で特に重要です。マフラーやネックウォーマーを使って、しっかりと首元をガードしましょう。寒風を防ぐことで、全身の冷えを軽減できます。
その他
暖かい耳あてやフェイスマスクは、防寒アイテムとしてとても便利です。使い捨てカイロをポケットや靴下の中に入れておくと、寒い日でも快適に過ごせます。体の冷えやすい部分を重点的に温めるのがおすすめです。
注意点
- 滑りにくい靴を選ぶ
雪道や凍結した道が多いため、靴底にスパイクが付いたものや滑り止めを装着できる靴が安心です。 - 紫外線対策
雪からの反射で意外に紫外線が強いため、サングラスや日焼け止めを持参しましょう。 - 天候チェック
急な吹雪や冷え込みに備え、天気予報を事前に確認し、臨機応変に対応できる服装を心がけましょう。
まとめ
富良野や美瑛は、夏だけでなく、冬の観光にもおすすめです。
冬ならではの美しい雪景色や、雪国ならではのアクティビティがたくさんあり、北海道の大自然を存分に満喫できること間違いなしです。
ぜひモデルコースを参考にして、富良野と美瑛の冬の観光を楽しんでみてください!
\冬でも安心の4WD&スタッドレスのレンタカー/