【2024年版まとめ】北海道観光におすすめの夏のイベント39選

夏のイベントアイキャッチ画像

夏の北海道旅行を旅行を計画してるんだけど、おすすめのイベントはないかな?

そんな人のために北海道各地で行われる夏のイベントをまとめました!

この記事を読むと分かること
  • 2024年に北海道で開催される夏のイベント
  • イベントの日程
目次

道央エリア

YOSAKOIソーラン祭り(札幌市)

YOSAKOIソーラン祭り

札幌の街が躍動する「YOSAKOIソーラン祭り」では、情熱的な太鼓と踊りが街を彩ります。華やかな衣装をまとった踊り子たちが、勇壮な掛け声とともに練り歩く姿は迫力満点。観客を酔わせる迫力ある演舞に、夏の札幌が熱く盛り上がります。

日程:2024年6月5日(水)~9日(日)
場所:大通り公園西8丁目(メイン会場)、その他札幌市内15会場

北海道神宮例祭(札幌まつり)(札幌市)

北海道神宮例祭(札幌まつり)

北海道神宮の境内から始まるこのお祭りは、札幌の夏の風物詩。神輿や山車が市街地を練り歩き、伝統と歴史を感じさせる荘厳な雰囲気を醸し出します。北海道神宮では屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行われ、中島公園にも約400店の露店が立ち並びます。特にお化け屋敷や見世物小屋、バイクパフォーマンスが、祭りをさらに盛り上げます。

日程:2024年6月14日(水)~16日(金)
場所:北海道神宮・中島公園

第71回さっぽろ夏まつり(札幌市)

さっぽろ大通ビアガーデン

札幌の夏の風物詩といえば「さっぽろ大通ビアガーデン」。大通公園一帯がビアガーデン会場に姿を変え、緑に囲まれたさわやかな青空の下で、おいしいビールを堪能できます。他にも盆踊りや狸まつり、すすきの祭りなど、夏を楽しむイベントが開催されます。

日程:2024年7月19日(金)~8月16日(金)
 ・さっぽろ大通ビアガーデン:2024年7月19日(金)~8月14日(水)
 ・北海盆踊り:2024年8月11日(日)~16日(金)
 ・第60回すすきの祭り:2024年8月1日(木)~3日(土)
 ・第71回狸まつり:2024年7月19日(金)~8月16日(金)
場所:大通公園・狸小路・すすきの

道新・UHB花火大会(札幌市)

道新・UHB花火大会

札幌の夜空を彩る夏の風物詩。札幌市の中心部を流れる豊平川河川敷で開催され、約2万発の花火が次々と打ち上げられます。家族や友人との素敵な夜を演出し、心に残る美しい光景が楽しめます。

日程:2024年7月26日(金)
場所:豊平川河川敷

JOZANKEI NATURE LUMINARIE(札幌市)

JOZANKEI NATURE LUMINARIE

定山渓温泉で開催される自然とイルミネーションの競演。渓流沿いに幻想的なイルミネーションが広がり、森の中に光のトンネルが出現します。普段は見ることのできない自然と光のコラボレーションが楽しめます。※定山渓エリアに宿泊した人だけのプレミアムイベント

日程:2024年6月1日(土)~10月31日(木)
場所:定山渓温泉 二見公園~二見吊橋

恵庭花とくらし展(恵庭市)

恵庭花とくらし展
出典:恵庭市・一般社団法人 恵庭観光協会ホームページ

花の拠点はなふるで、恵庭の代名詞「花」と「暮らし」をテーマに、多彩なイベントが開催されます。キッチンカーが出店したり、ステージショーなどが行われたりするので、子どもから大人まで楽しめます。

日程:2024年6月29日(土)~30日(日)
場所:花の拠点 はなふる(ハナフル)

グリーンベルトまつり(千歳市)

グリーンベルトまつり
出典:千歳市公式ホームページ

スカイマスター(高所作業車)やミニ重機の乗車体験、キッチンカー、屋台マルシェなど、家族で楽しめる催しが盛りだくさん。よさこいなどのステージパフォーマンスや吹奏楽、ダンスなどの各種ステージイベントも予定されています。

日程:2024年6月8日(土)~9日(日)
場所:グリーンベルト北大通広場

スカイ・ビア&YOSAKOI祭(千歳市)

スカイ・ビア&YOSAKOI祭

千歳の夏の風物詩として人気のイベント。1日目と2日目には「YOSAKOIソーランちとせトーナメント」で迫力ある演舞が披露されます。会場内には千歳市に工場があるキリンビールをはじめ、多くの飲食店が出店されているので、ビールとご当地グルメを味わいながらYOSAKOI鑑賞ができます。

日程:2024年7月13日(土)~15日(月)
場所:グリーンベルトおまつり広場・つどいの広場

おたる潮まつり(小樽市)

おたる潮まつり

小樽の夏の風物詩といえばこの「おたる潮まつり」。小樽最大の夏祭りとして3日間にわたり開催されます。初日の「潮ふれこみ」で開幕し、2日目に「潮ねりこみ」で華麗な踊りが繰り広げられ、最終日には「神輿パレード」と「おたる潮まつり大花火大会」が行われます。潮まつりは伝統と新しさが融合した賑やかな祭りです。

日程:2024年7月26日(金)~28日(日)
場所:小樽港第3号ふ頭基部

おたる潮まつり大花火大会(小樽市)

おたる潮まつり大花火大会

おたる潮まつりの最終日を飾る一大イベント。スターマインなど、約3000発の花火が小樽の夜空を彩ります。

日程:2024年7月28日(日)
場所:小樽港第3号ふ頭基部

おたる祝津にしん・おタテ祭り2024(小樽市)

おたる祝津にしん・おタテ祭り

小樽市祝津地区で行われるこの祭りは、にしん漁の歴史を振り返りながら、地元の海産物を楽しむことができるイベントです。にしん焼き1,000尾やタテ(おたる産ホタテ)4,000個、祝津の海産物が提供されます。他にもキッチンカーでおタテオリジナルメニューが提供されたり、祝津の海産市場即売会が行われたりもします。

日程:2024年6月1日(土)~2日(日)
場所:祝津前浜

朝里川花火大会(小樽市)

朝里川花火大会」は、朝里のまちづくりの会が主催し、地域の皆様、企業・団体による協賛金のみで打ち上げる花火大会です。スターマインを中心に、仕掛花火や最大3尺玉など、約1500発の花火が地域を盛り上げます。

日程:2024年8月1日(木)(予定)
場所:朝里川公園

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2024 in EZO(石狩市)

出典:札幌観光協会ホームページ

石狩湾新港の野外ステージで開催される、日本を代表する夏のロックフェスティバル。2日目はオールナイト開催で、朝日を浴びながらライブのファイナルを迎えられます。バーベキューをしながら見たり、レジャーシートに寝転びながら見たりなど、ライブに参加するスタイルは自由。北海道らしさを感じながらフェスを体感できるのが最大の魅力です。

日程:2024年8月16日(金)~17日(土)
場所:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ

JOIN ALIVE 2024(岩見沢市)

夏フェスの醍醐味が凝縮された一大フェスティバルです。人気アーティストが多数出演し、歌とパフォーマンス酔いしれることができます。メインステージ以外にも複数のステージが設置され、フェス全体がロックの響きで包まれます。他にもキャンプができたり、遊園地で遊べたりなど、楽しみ方はいろいろ。

日程:2024年7月13日(土)~14日(日)
場所:いわみざわ公園

むろらん港まつり(室蘭市)

むろらん港まつり
出典:室蘭観光情報サイト「おっと!むろらん」

室蘭市の夏を彩る一大イベント。室蘭の夜景を美しく彩る「納涼花火大会」で始まり、歴史と伝統が息づく「総参加市民踊り」、力強さと優雅さを兼ね備えた「室蘭ねりこみ」などが行われ、「よさこいソーランin室蘭」の迫力の演舞でフィナーレを迎えます。他にも大露店街や、さまざまなステージイベントが室蘭を盛り上げます。

日程:2024年7月26日(金)~28日(日)
場所:入江臨海公園・中島町・中央町ほか

むろらん港まつり納涼花火大会(室蘭市)

むろらん港まつり納涼花火大会
出典:室蘭観光情報サイト「おっと!むろらん」

むろらん港まつりのオープニングを飾る花火大会。室蘭港から打ち上がる約2,000発の花火が夏の夜空を彩ります。

日程:2024年7月26日(金)
場所:室蘭港フェリー埠頭周辺

登別地獄まつり(登別市)

登別地獄まつり

登別地獄まつり」は、登別温泉の伝説を祝う祭りです。1951年に始まったこの祭りは、地獄谷の自然を背景に、閻魔大王が鬼たちを率いて温泉街を練り歩く様子を再現します。登別太鼓の演奏や鬼みこしのパレード、鬼踊りなど、伝統的なパフォーマンスが見どころです。特に、エンマ大王のからくり山車や鬼踊り大群舞は圧巻で、訪れる人々を魅了します。

日程:2024年8月29日(金)~31日(日)
場所:登別温泉町

白老牛肉まつり(白老町)

白老牛肉まつり
出典:白老観光協会ホームページ

白老牛肉まつり」は、北海道産の高品質な白老牛を堪能できるイベントです。会場はJR白老駅の北側にあるポロトミンタラで、家族連れに優しいキッズゾーンもあり、地元の食材を使った料理やデザートも楽しめます。また、特上焼肉盛り合わせや最高級焼肉盛り合わせなど、さまざまな種類の白老牛が味わえます。

日程:2024年6月1日(土)~2日(日)
場所:ポロトミンタラ(白老町若草町1-1-21)

洞爺湖ロングラン花火大会(洞爺湖町)

洞爺湖ロングラン花火大会

4月28日から10月31日まで毎晩洞爺湖温泉湖畔で開催される花火大会です。約20分間にわたって、洞爺湖の夜空を彩る大輪の花火が打ち上げられます。温泉に浸かりながらや、湖畔の遊歩道を散歩しながら花火を鑑賞できます。特別な「裏花火クルーズ」で花火を湖上から眺めるのもおすすめです。

日程:2024年4月28日(日)~10月31日(木)
場所:洞爺湖温泉湖畔

TOYAKOマンガ・アニメフェスタ(洞爺湖町)

TOYAKOマンガ・アニメフェスタ

洞爺湖温泉街で開催されるマンガ・アニメの祭典です。コスプレイヤーや痛車の展示、声優トークショーなど、マンガ・アニメファンにはたまらないイベントが盛りだくさん。温泉街がまるごとコスプレ会場になり、参加者はキャラクターに扮して街を散策することができます。同人誌即売会や原画展など、マンガ・アニメ文化を深く知ることができる機会も提供されます。

日程:2024年6月22日(土)~23日(日)
場所:洞爺湖温泉

三笠北海盆おどり(三笠市)

出典:三笠市ホームページ

三笠北海盆おどり」は、北海道三笠市で毎年8月13日から15日まで開催される伝統的なお祭りです。この祭りは「北海盆唄発祥の地」として知られ、三層に高く組まれた櫓を囲んで市民が踊ります。最終日には納涼花火大会も開催され、約700発の花火が夜空を彩ります。三笠北海盆踊りは、無形文化として北海道遺産にも登録されており、地元の伝統と文化を今に伝える重要なイベントです。

日程:2024年8月13日(火)~8月15日(木)
場所:三笠市中央公園ほか

道南エリア

函館港まつり(函館市)

函館港まつり

開港記念日と函館大火の復興を祝う伝統的なお祭りで、毎年8月1日から5日まで開催されます。メインイベントは「ワッショイはこだて」で、市民が参加する大規模なパレードが市街地を練り歩きます。また、函館港おどりや子供いか踊り、サマーカーニバルなど、さまざまな催しが楽しめます。

日程:2024年8月1日(木)~5日(月)(予定)
場所:函館市一帯

函館港まつり協賛 道新花火大会(函館市)

函館港まつり協賛 道新花火大会

函館開港を記念して毎年8月1日に開催される伝統ある花火大会です。函館港の岸壁周辺や緑の島から打ち上げられる花火は、函館山や市内各所から鑑賞できます。6部構成のプログラムには、ワイドスターマインや大玉、仕掛け花火などが音楽に合わせて打ち上げられ、最大で尺玉(10号玉)が予定されています。約1時間にわたるこの花火大会は、函館の夏の夜を彩る一大イベントです。

日程:2024年8月1日(木)
場所:函館港一帯

函館新聞社第25回函館港花火大会(函館市)

函館新聞社第25回函館港花火大会

海の日の制定を記念してスタートした花火大会です。2024年は「星空の映画館」をテーマに、函館港の美しい夜景を背景に、ワイドスターマインや水中花火、大玉、尺玉などが競演します。音楽と光のコラボレーションが特徴で、総延長600mの大型スピーカーから流れる迫力のサウンドと共に、約1時間の花火ショーが楽しめます。

日程:2024年7月14日(日)
場所:豊川埠頭~青函連絡船記念館摩周丸前岸壁

南かやべひろめ舟祭り(函館市)

南かやべひろめ舟祭り

函館市南茅部地区で開催される豊漁を祈願する伝統的な祭りです。2024年は6月1日に開催され、舟こぎ競争や漁火船の披露、ステージイベント、函館真昆布商品の販売、浜なべ販売、そして花火が予定されています。夜には電飾で彩られた漁火船が、会場に華を添え、海の恵みと漁港に感謝する地域の熱気を感じることができます。

日程:2024年6月1日(土)
場所:尾札部漁港

道北エリア

北海道護国神社祭(旭川市)

出典:北海道護国神社ホームページ

北海道護国神社祭」は、毎年6月4日から6日まで旭川市の北海道護国神社で開催される祭りです。この祭りは、慰霊大祭として知られ、厳粛かつ盛大に執り行われます。神社の大鳥居の参道両側には露店が出店し、お祭り気分を盛り上げます。どもたちが参加する護国まつりばやしや、様々な奉納行事も行われ、地域の平和と繁栄を祈願する場となっています。旭川の初夏を彩るこの祭りは、地元住民だけでなく、多くの観光客にも楽しまれています。

日程:2024年6月4日(火)~6日(木)
場所:北海道護国神社・常磐公園

買物公園まつり 第23回大道芸フェスティバルinあさひかわ2024(旭川市)

買物公園まつり大道芸フェスティバルinあさひかわ
出典:旭川平和通商店街振興組合ホームページ

日本で最初に生まれた歩行者天国である「平和通買物公園」の誕生祭イベント。大道芸人によるパフォーマンス、フリーマーケット、飲食店の出店などが楽しめ、家族連れや観光客にも人気のお祭りです。

日程:2024年6月29日(土)~30日(日)
場所:平和通買物公園(宮下通~7条通)

旭川夏まつり(旭川市)

旭川夏まつり

旭川夏まつり」は、旭川市の夏の風物詩として親しまれているお祭りで、市民舞踊パレードやYOSAKOIソーランナイト、大雪連合神輿など、多彩なイベントが市内各所で繰り広げられます。特に、烈夏七夕まつりは、巨大な行灯を乗せた山車が練り歩くフィナーレのイベントとして知られています。また、道新納涼花火大会で夏の夜空を彩る花火も見逃せません。旭川の短い夏を存分に楽しむことができる、地域に根ざしたお祭りです。

日程:2024年8月1日(木)~3日(土)
場所:リベライン旭川パーク・平和通買物公園・さんろく・昭和通ほか

なかふらのラベンダーまつり&花火大会(中富良野町)

なかふらのラベンダーまつり&花火大会
出典:中富良野町ホームページ

北星山ラベンダー園と、なかふらのフラワーパークを会場にして行われる、中富良野町の夏の風物詩。この祭りでは、約7000発の花火が打ち上げられ、ラベンダー畑を背景に夜空を美しく彩ります。地元の食材を使ったキッチンカーの出店や、地元出身アーティストによるショーも楽しめるため、毎年多くの人々が訪れます。

日程:2024年7月20日(土)
場所:北星山ラベンダー園・なかふらのフラワーパーク

クッチャロ湖湖水まつり・花火大会(浜頓別町)

クッチャロ湖湖水まつり・花火大会
出典:浜頓別町ホームページ

北海道浜頓別町で開催される夏の一大イベント。昼間は水上丸太渡りレースやキャラクターショー、抽選会などが楽しめ、夜には約800発の花火が湖上に咲き誇ります。湖上仕掛け花火や水中スターマインなど、湖の自然美と調和した光のページェントが訪れる人々を魅了します。

日程:2024年7月13日(土)
場所:クッチャロ湖畔

道東エリア

KAMUY LUMINA(釧路市)

出典:カムイルミナスペシャルサイト(公式HP)

幻想的な光と音の体験ができるナイトウォークイベントで、北海道の阿寒摩周国立公園内の阿寒湖で開催されます。夕暮れ時に始まるこのイベントは、1.2kmの森の道をたどりながら、カムイ(アイヌ語で神)の世界を目指す冒険ツアー。アイヌの杖をモチーフにした「リズムスティック」を手にしたらいよいよスタート。光と映像、ストーリーテリングが融合したこの体験は、訪れる人々を幻想的な世界に導いてくれます。

日程:2024年5月11日(土)~11月9日(土)
場所:阿寒湖温泉

第37回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ(北見市)

でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ
出典:北見市ホームページ

第37回でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ」は、北海道北見市で開催されるウォーキングイベントです。参加者は北見市の田園風景やハッカの歴史に触れながら、心身の健康づくりと地域連帯感を深めます。コースは市内を一巡する30km、20km、10km、6kmの4種類があり、自然を満喫しながらウォーキングを楽しめます。

日程:2024年6月15日(土)~16日(日)
場所:北見駅南多目的広場

厚岸港まつり(厚岸町)

厚岸港まつり
出典:厚岸町ホームページ

厚岸町の夏の風物詩「厚岸港まつり」では、この祭りでは、漁業の発展と安全、安心を祈願する「厚岸音頭市中大パレード」がメインイベントとして行われます。約700人の町民が参加し、浴衣を身にまとった小中学生から大人までが厚岸音頭に合わせて街中を踊り歩きます。また、厚岸夏まつりと町民花火大会も同時開催され、1日中町中が熱く盛り上がります。

日程:2024年7月5日(金)
場所:厚岸町市街

第65回あっけしあやめまつり(厚岸町)

あっけしあやめまつり
出典:厚岸町ホームページ

第65回あっけしあやめまつり」は、北海道厚岸町で開催される華やかなお祭りです。2024年6月22日から30日まで、100haに及ぶ原生花園あやめヶ原で、約30万株のヒオウギアヤメが一面に咲き誇ります。この期間、訪れる人々は高貴な香りと美しい景色が楽しめます。あやめヶ原は太平洋に突き出たチンベの鼻と呼ばれる地点にあり、断崖絶壁からの太平洋の眺望必見。地元の食材を使ったグルメや特産品の販売もあり、五感で楽しむことができる魅力的なまち、厚岸町の文化を体験できる絶好の機会です。

日程:2024年6月22日(土)~30日(日)
場所:原生花園あやめヶ原

尾岱沼潮干狩りフェスティバル(別海町)

尾岱沼潮干狩りフェスティバル
出典:別海町観光協会ホームページ

大粒のあさりが有名な別海町尾岱沼で、潮干狩りが楽しめるイベント。普段は禁漁区域である尾岱沼ふれあいキャンプ場の前浜が開放され、大人から子どもまで楽しく潮干狩りができます。

日程:①2024年5月27日(月)~29日(水)②6月6日(木)~8(土)
場所:尾岱沼ふれあいキャンプ場前浜

おうむ産業観光まつり(雄武町)

おうむ産業観光まつり
出典:雄武町観光協会ホームページ

雄武町に夏の到来を感じさせるお祭りです。前夜祭では迫力あるよさこいの演舞のほか、音楽に合わせて打ち上がる花火大会が行われます。会場では雄武産の海産物や乳製品の即売会が行われたり、地元の飲食店が出店するフードコーナーで人気店の味を堪能できたりします。食以外にもステージショーが行われるなど、雄武町の魅力を存分に楽しめます。

日程:2024年6月29日(土)~30日(日)
場所:ふるさと100メモリアル広場

くんねっぷふるさとまつり(訓子府町)

くんねっぷふるさとまつり
出典:訓子府町ホームページ

訓子府町に夏の訪れを告げるお祭り。「歌と笑いのステージ」がSTVラジオ公開録音で行われるほか、青年4団体によるイベントや町内婦人団体、商工会会員の売店コーナーが楽しめます。

日程:2024年7月13日(土)~14日(日)
場所:末広多目的広場ほか

めまんべつ観光夏まつり(大空町)

めまんべつ観光夏まつり
出典:NPO法人オホーツク大空町観光協会ホームページ

大空町の女満別湖畔で開催される夏の祭典。初日には水上花火大会が開催され、色とりどりの美しい花火が湖上に打ち上がります。期間中にはドラゴンボート競技会が開催され、全国から集まった猛者がスピードを競い合います。子ども向けのイベントも盛りだくさんなので、家族連れでも楽しめます。

日程:2024年8月3日(土)~4日(日)
場所:網走湖女満別湖畔

めまんべつ観光夏まつり水上花火大会(大空町)

めまんべつ観光夏まつり水上花火大会
出典:NPO法人オホーツク大空町観光協会ホームページ

めまんべつ観光夏まつりの初日を彩るイベント。最大10号玉を含む、スターマイン、水中花火などの色とりどりの美しい花火が夜空を彩ります。水中仕掛花火が一番の見どころで、大輪の花火が水面に花を咲かせる幻想的な光景が楽しめます。

日程:2024年8月3日(土)
場所:網走湖女満別湖畔

まとめ

夏の北海道は、花火大会やフェスティバル、マルシェなど、家族連れやカップルにもぴったりのイベントが盛りだくさんです。

北海道旅行を計画中の方は、ぜひこの記事を参考にして、素敵な夏の思い出を作ってください!

▼北海道旅行にはレンタカーが必須!夏でも格安のキャンペーンはこちら

\日帰り(6時間)3,630円~のお得なキャンペーンプランはこちら/

ブログ用キャンペーンバナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次