【2025年版まとめ】見る!遊ぶ!食べる!|北海道の冬イベント51選

2025北海道の冬のイベントまとめアイキャッチ

2025年に開催される北海道の冬のイベントをまとめました!
体験型のアクティビティや北海道グルメを楽しめるイベントが盛りだくさんです。観光の際の参考にしてください!

目次

道央エリア

2025さっぽろ雪まつり(第75回)|札幌市

さっぽろ雪まつりの大雪像

北海道の冬を象徴する一大イベント「さっぽろ雪まつり」。大通公園、すすきの、つどーむの3会場を舞台に、雪と氷で作られた多彩な芸術作品が展示されます。特に大通4丁目STV広場では、人気アニメ『転生したらスライムだった件』をテーマにした大雪像が登場し、初日には声優陣によるスペシャルイベントも開催予定です。

すすきの会場では、ライトアップされた氷像が夜の街を幻想的に彩り、つどーむ会場では親子で楽しめるアトラクションが充実。昼と夜で異なる表情を見せる雪と氷の芸術は、訪れる人々を魅了します。

スクロールできます
開催地札幌市
会場大通会場・すすきの会場・つどーむ会場
日程2025/2/4(火)~2/11(火)
イベント時間見学自由(ライトアップは日没~22:00)
URLhttps://www.snowfes.com/

雪灯路2025|札幌市

定山渓雪灯路

定山渓神社を舞台に、約1000個のスノーキャンドルが織りなす幻想的な光景が広がる「祈りの森」。光と映像が調和する美しいイルミネーションが、自然との共創をテーマに特別な時間を演出します。

オープニングイベントでは、日本の伝統芸能をモチーフにした舞楽「納曽利」が披露され、雪灯りに包まれた龍が舞う情景に心が奪われます。

また、1月26日と27日の2日間限定で「雪灯路CAMPフェス」も開催。焚火やテントサウナなど、多彩なキャンプ体験が楽しめる冬の特別なひとときを楽しめます。

スクロールできます
開催地札幌市
会場定山渓神社
日程2025/1/25(土)~2/1(土)
イベント時間18:00~21:00
協力金高校生以上500円(定山渓エリア宿泊者は無料)
URLhttps://jozankei.jp/event/yukitouro2025/

第27回小樽雪あかりの路|小樽市

小樽雪あかりの路

小樽市の冬を彩る幻想的なイベント「小樽雪あかりの路」。市内各所に灯される無数のスノーキャンドルが、歴史的な街並みを温かな光で包み込みます。

メイン会場の一つ、小樽運河では、水面に浮かぶ浮き玉キャンドルと石造りの倉庫群が織りなすロマンチックな景観が広がります。旧手宮線会場では、雪とキャンドルが創り出すノスタルジックな雰囲気を満喫できるのも魅力です。

さらに、今回新たに加わった小樽芸術村では、歴史的建造物と光のコラボレーションが楽しめ、特別な冬の思い出を演出します。

スクロールできます
開催地小樽市
会場小樽運河ほか小樽市内各所
日程2025/2/8(土)~2/15(土)
イベント時間17:00~21:00
URLhttp://yukiakarinomichi.org/

2025千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~|千歳市

千歳・支笏湖氷濤まつり

千歳市の支笏湖で開催される、北海道を代表する冬のイベント「支笏湖氷濤まつり」。日本有数の透明度を誇る支笏湖の湖水をスプリンクラーで凍らせた大小さまざまな氷のオブジェが、美しく会場を彩ります。

昼間は「支笏湖ブルー」と称される澄んだ青色に輝き、夜には色とりどりのライトアップが施され、幻想的な世界が広がります。

会場近くの宿泊施設では良質な温泉も楽しめるので、宿泊してゆっくり過ごすのもおすすめです。

スクロールできます
開催地千歳市
会場支笏湖温泉
日程2025/2/1(土)~2/24(月)
イベント時間10:00~20:00(ライトアップ16:30~20:00)
入場料中学生以上1,000円(小学生以下無料)
URLhttps://hyoutou-special.asia/

第37回北広島ふれあい雪まつり|北広島市

北広島市の冬を彩る恒例イベント。会場となる北広島市イベント広場と総合体育館では、全長約40メートルのジャンボすべり台やスノーモービルそり引き、スノーボード体験など、雪国ならではのアクティビティが満載です。

夜には200基のスカイランタン®が夜空を彩り、幻想的な光景を楽しめます(打ち上げは有料、事前申込制)。

スクロールできます
開催地北広島市
会場北広島市イベント広場・北広島市総合体育館
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)11:00~19:00 ・2/2(日)10:00~15:00
URLhttps://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00149126.html

2025えにわシーニックナイト|恵庭市

恵庭市内の複数会場で開催される冬のキャンドルイベント。アイスキャンドルやスノーランタンの温かな灯りが市内各所を彩り、幻想的な雰囲気に包まれます。

メイン会場の一つ「花の拠点(はなふる)」では、スノーランタン作り体験や約10台のキッチンカーが出店し、多彩なグルメを楽しむことができます。子ども向けの「大きなシャボン玉あそび」などのアクティビティも充実しており、家族みんなで楽しめる内容となっています。

スクロールできます
開催地恵庭市
会場花の拠点(はなふる)ほか
日程2025/2/1(土)
イベント時間11:00~20:00

第42回あそ雪の広場|当別町

あそ雪の広場
出典:当別町観光協会HP

当別町の阿蘇公園で開催される冬の雪まつり。会場の阿蘇公園では、全長約40メートルの大型雪のすべり台や、子どもたちに人気の宝引き、餅つきなど、家族で楽しめる多彩なアクティビティが満載です。

しゃんしゃん馬そりや雪上車の体験試乗、ビンゴ大会など、大人も楽しめるプログラムも充実。夜には澄み渡る冬の夜空を彩る花火大会も開催され、幻想的な光景が訪れる人々を魅了します。

スクロールできます
開催地当別町
会場阿蘇公園
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)11:30~19:00・2/2(日)9:00~13:00
URLhttps://kanko-tobetsu.jp/第42回あそ雪の広場特設ページ/

第35回IWAMIZAWAドカ雪まつり|岩見沢市

IWAMIZAWAドカ雪まつり
出典:岩見沢市HP

北海道屈指の豪雪地帯、岩見沢で開催される雪とふれあうまつり。子どもたちに人気の巨大すべり台やジャンボかるた、約300kgのそりを人力で引いて速さを競う人間ばん馬選手権など、多彩なイベントが楽しめます。

会場では豚汁や岩見沢特産のキジ肉を使ったきじ鍋が無料で振る舞われ、訪れる人々を温かく迎えます。

スクロールできます
開催地岩見沢市
会場岩見沢駅東市民広場公園・イベントホール赤れんが
日程2025/2/8(土)~2/9(日)
イベント時間10:00~17:00(9日は~15:30)

第23回たきかわ紙袋ランターンフェスティバル|滝川市

滝川市で開催されるこのイベントでは、市民やボランティアが手作りした約1万5千個の紙袋ランターンが、滝川駅前からベルロード周辺を幻想的な光で包み込みます。

点灯式は17:00からスタートし、会場では紙袋ランターンの制作体験(無料)が楽しめます。地元の飲食ブースも出店し、温かい料理や飲み物を味わえるのも魅力です。フォトコンテストも実施され、入賞者には滝川市の特産品が贈られます。

スクロールできます
開催地滝川市
会場JR滝川駅前~ベルロード周辺
日程2025/2/22(土)
イベント時間17:00~20:00
URLhttps://www.lantern-takikawa.jp/

第54回ふかがわ氷雪まつり|深川市

ふかがわ氷雪まつり
出典:深川市HP

会場となる花園公園では、高さ30メートルの大すべり台をはじめ、ミニすべり台やチューブすべり台など、多彩な雪のアトラクションが楽しめます。

市内飲食店が参加する深川グルメフェスティバルも同時開催。会場の暖かい休憩スペースで、地元の味覚を堪能しながらくつろぐことができます。

スクロールできます
開催地深川市
会場花園公園
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間10:00~16:00
URLhttps://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/shokoro/ik75k4000000cdo1.html

第72回びばい雪んこまつり|美唄市

会場となる美唄中央公園には、陸上自衛隊美唄駐屯地が制作した滑り台付きの大雪像が設置され、子どもたちに大人気のスポットとなっています。

市内の園児たちが手作りした約1,400個の「ころころキャンドル」が会場を幻想的に照らし、夜には美しい雪あかりの風景が広がります。スノーアクティビティや地元グルメを楽しめる屋台も多数出店され、訪れる人々を温かく迎えます。

スクロールできます
開催地美唄市
会場中央公園
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)10:00~18:00・2/2(日)10:00~15:00
URLhttps://bibai-event.com/bibaiyukinko2025/

第32回しんとつかわ雪まつり|新十津川町

第32回しんとつかわ雪まつり
出典:新十津川町役場HP

全長約40メートルのジャンボ滑り台や幼児向けのミニ滑り台など、雪遊びを満喫できるアトラクションが目白押し。

目玉の一つ「冬鍋大会」では、地元食材をふんだんに使った多彩な鍋料理が登場し、来場者の投票によって「冬鍋大賞」が決定します。さらに、巨大な中華鍋を使った押し相撲「国際中華鍋押相撲選手権大会-WAJIMA-」は、観客を楽しませるユニークなイベントとして毎年好評です。

イベントの開始と終了を飾るもちまきは、大人も子どもも盛り上がる瞬間。雪景色の中で繰り広げられるアクティビティと地元ならではの味覚を堪能できる1日となっています。

スクロールできます
開催地新十津川町
会場北中央公園
日程2025/1/26(日)
イベント時間10:00~14:00
URLhttps://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00000325.html

第37回雪トピアフェスティバル|倶知安町

豪雪の町、倶知安(くっちゃん)の冬の一大イベントです。雪中宝探しゲームや巨大チューブすべり台など、雪を存分に楽しめるアクティビティが満載。

また、屋台やキッチンカーが約20軒出店し、地元の美味しいグルメを堪能できます。ステージでは羊蹄太鼓の演奏など、多彩なパフォーマンスが予定されており、訪れる人々を楽しませます。

スクロールできます
開催地倶知安町
会場倶知安町中央公園
日程2025/2/15(土)~2/16(日)
イベント時間2/15(土)10:00~16:30・2/16(日)10:00~14:30※予定
URLhttps://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yukitopia-festival/yukitopia2024/

HANAZONO冬のロングラン花火2024-25|倶知安町

2024年12月14日から2025年3月22日までの毎週土曜日、北海道倶知安町のニセコHANAZONOリゾートで開催される花火です。

澄み渡る冬の夜空に打ち上げられる花火は、クリスマスツリーやゴンドラのライトアップと融合し、幻想的な光景を生み出します。12月24日には、音楽とシンクロする特別な花火が予定されており、心に残る感動的なひとときを体験できます。さらに、12月31日には深夜0時からカウントダウン花火も開催され、新年を彩る華やかな瞬間を楽しめます。

スクロールできます
開催地倶知安町
会場ニセコHANAZONOリゾートスキー場
日程2024/12/14(土)~3/22(土)※毎週土曜日
イベント時間19:00~約5分
URLhttps://hanazononiseko.com/ja/events/fireworks-saturday_2024-25

第39回歌志内なまはげ祭り|歌志内市

歌志内なまはげ祭り
出典:歌志内市公式HP

秋田県男鹿半島の「なまはげ」を独自にアレンジした伝統行事では、全身に蓑をまとい大きな鬼面をかぶった男たちが、市内の事業所や家庭を訪問し、「商売繁盛」や「家内安全」を祈願します。

特設会場では、迫力ある「なまはげ踊り」が披露され、訪れた人々を魅了します。餅まきも行われるため、大人から子どもまで楽しめる内容となっています。

スクロールできます
開催地歌志内市
会場歌志内市コミュニティセンター駐車場
日程2025/2/2(日)
イベント時間17:00~18:00
URLhttps://www.city.utashinai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000201.html

第2回滝川ふれ愛の里ぽかぽか冬まつり|滝川市

全国で話題の「ティラノサウルス雪中レース」では、恐竜の着ぐるみを着た参加者が雪上を疾走し、熱い戦いを繰り広げます。各部門の上位者には地元特産品が贈られるため、白熱したレースが期待されます。

小学生以下を対象とした「雪中宝さがし」や、お菓子のつかみ取り、紙袋ランターン作りが楽しめる「極寒えんにち」も同時開催。家族みんなで参加できるアクティビティが盛りだくさんのイベントです。

スクロールできます
開催地滝川市
会場滝川ふれ愛の里特設会場
日程2025/2/8(土)
イベント時間10:30~13:00
URLhttps://www.city.takikawa.lg.jp/site/kanko/17677.html

MACHI FESTA 2025 SUNAGAWA すながわ冬まつり|砂川市

MACHI FESTA 2025 SUNAGAWA すながわ冬まつり
出典:かわたびほっかいどう

「MACHI FESTA 2025 SUNAGAWA すながわ冬まつり」は、北海道砂川市で冬の楽しさを満喫できるイベントです。会場の砂川オアシスパークでは、仮装してそりで滑走する「仮装滑り台コンテスト」や、氷上で楽しむ「ワカサギ釣り体験」、氷のメリーゴーランド「アイスカルーセル」、さらには「テントサウナ」など、多彩なアクティビティが用意されています。

地元の美味しい料理が集まる「すながわ食マルシェ」も見どころの一つ。中空知地域ならではの味覚を味わいながら、冬の特別なひとときを楽しめます。

スクロールできます
開催地砂川市
会場砂川オアシスパーク
日程2025/2上旬
URLhttps://kawatabi-hokkaido.com/about/

2025なんぽろ冬まつり|南幌町

巨大滑り台や雪合戦大会など、雪を存分に楽しめるアクティビティが盛りだくさんのお祭りです。スノーモービル試乗会や雪上パークゴルフなど、ユニークな雪遊びも体験できます。

会場には地元の美味しいグルメを提供するキッチンカーや屋台が多数並び、北海道の冬ならではの味覚を満喫できます。夜にはキャンドルの灯りが会場を彩り、幻想的な雰囲気が訪れる人々を包み込みます。

スクロールできます
開催地南幌町
会場中央公園
日程2025/2/2(日)予定
イベント時間10:00~15:00
URLhttps://www.ms11.or.jp/event2025/2025なんぽろ冬まつり/

道南エリア

はこだて冬花火|函館市

出典:函館市公式観光サイト「はこぶら」

「はこだて冬花火」は、2025年2月の毎週土曜日(1日、8日、15日、22日)に開催される冬の花火イベントです。各日とも20:00から約10分間、緑の島から美しい花火が夜空に打ち上げられます。

観覧スポットには、赤レンガ倉庫群が広がるベイエリアや元町公園が人気です。澄んだ冬の空に映える花火と函館の夜景が織りなす幻想的な光景を楽しめます。

開催地函館市
会場緑の島
日程2025/2/1(土)、8(土)、15(土)、22(土)
イベント時間20:00~約10分間
URLhttps://www.hakobura.jp/events/110

はこだてFOODフェスタ2025|函館市

はこだてFoodフェスタの様子
写真提供/函館市 食の魅力発信サイト「おいしい函館」

函館や道南地域の食の魅力を発信し、地元生産者や料理人たちの連携を深めることを目的としたイベントです。

会場では、地域食材を活かしたフードやスイーツを提供するフードブース、飲料を楽しめるドリンクブース、地元産品を販売するマルシェブースなど、多彩な出店が並びます。若手創業者を応援するチャレンジショップ「ハナサクマルシェ」も実施され、新たな食の魅力やアイデアに出会える場として注目されています。

開催地函館市
会場函館アリーナ
日程2025/2/22(土)~2/23(日)
イベント時間2/22(土)11:00~20:00・2/23(日)10:00~17:00
URLhttps://hakodate-food-festa.jp/

第59回大沼函館雪と氷の祭典|七飯町

大沼函館雪と氷の祭典
出典:七飯大沼国際観光コンベンション協会HP

結氷した大沼湖から切り出した氷で作られた全長約20メートルの「ジャンボすべり台」は、子どもから大人まで大人気のアトラクションです。

地元の小中学生が制作した可愛らしい雪像や、函館アイスカービングクラブが手掛ける精巧な氷像が展示され、会場を華やかに彩ります。地元特産品や温かい飲食物を提供する屋台も並び、冬ならではの味覚を楽しめます。

スクロールできます
開催地七飯町
会場大沼公園広場
日程2024/2/8(土)~2/9(日)
URLhttp://onumakouen.com/event_item/大沼函館-雪と氷の祭典/

第195回寒中みそぎ祭り|木古内町

木古内町寒中みそぎ祭り
出典:木古内町観光情報

北海道木古内町の佐女川神社およびみそぎ公園、みそぎ浜で開催される伝統的な神事です。

この祭りは天保2年(1831年)から続く歴史ある行事で、毎年「行修者」と呼ばれる4人の若者が、1月13日から佐女川神社に籠もり、冷水を浴びて心身を清める修行を行います。最終日の15日には、厳寒の津軽海峡にてご神体を清め、1年の豊漁豊作を祈願します。

期間中は、みそぎ行列や冬花火、地元特産品の販売など、多彩なイベントが催され、町全体が活気に包まれます。

スクロールできます
開催地木古内町
会場佐女川神社、みそぎ公園、みそぎ浜
日程2025/1/13(月)~1/15(水)
イベント時間1/13(月)18:00~・1/14(火)17:00~・1/15(水)10:00~
URLhttps://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/event/kantyu.html

第38回八雲さむいべや祭り|八雲町

八雲さむいべや祭り

スノーモービルが引く雪上バナナボート「白熊号」やチューブそり滑りなど、雪を活用した楽しいアクティビティが盛りだくさんのイベントです。

会場には地元飲食店やキッチンカーが多数並び、八雲町の特産品を楽しめるお楽しみ抽選会も実施されます。屋内にはふわふわのアトラクションが設置されており、子どもたちが安心して遊べる環境が整っています。

スクロールできます
開催地八雲町
会場道立公園噴火湾パノラマパーク
日程2025/2上旬
URLhttps://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/syoukou/event-info.html

第25回冬江差”美味百彩”なべまつり|江差町

冬江差”美味百彩”なべまつり
出典:江差町役場HP

道南地域の郷土鍋や各店舗自慢の創作鍋など、多彩な鍋料理が一堂に会する冬のグルメイベントです。

地元の特産品販売や、多彩なステージイベント、子ども向けのふわふわ遊具や射的などのアトラクションも用意され、家族全員で楽しめる内容となっています。

スクロールできます
開催地江差町
会場江差町文化会館
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)16:30~19:30・2/2(日)11:00~14:00
URLhttps://esashi.town/matsuri/page.php?id=400

洞爺湖温泉冬花火2025|洞爺湖町

「洞爺湖温泉冬花火2025」は、2025年2月1日から12日までの12日間、毎晩20時30分から約8分間、洞爺湖温泉街で開催される冬の花火イベントです。音楽とシンクロした花火が冬の澄んだ夜空を彩り、湖面に映る美しい光景を楽しめます。

観覧は無料で、特別鑑賞ブース(有料・要事前申込)も用意されています。特典として、地元和菓子店が提供する白いおしるこのふるまいがあり、特別な体験を楽しめます。

期間中、温泉街中心部のにぎわい広場では、約40万球の電飾が輝くイルミネーショントンネルも開催されます。幻想的な雰囲気が訪れる人々を魅了する、冬の洞爺湖ならではのイベントです。

スクロールできます
開催地洞爺湖町
会場洞爺湖汽船本社前桟橋広場
日程2025/2/1(土)~2/12(水)
イベント時間20:30~約8分間
URLhttps://www.laketoya.com/event/winterfireworks/

第59回とまこまいスケートまつり|苫小牧市

とまこまいスケートまつり「しばれ焼き」
出典:一般社団法人千歳観光連盟「ちとせ観光ナビ

苫小牧市の中央公園で開催される、スケートのまちを象徴する冬の恒例イベントです。スノーボブスレーやちびっこすべり台などのアトラクションに加え、ステージイベントなど、多彩な催しが楽しめます。

名物の「しばれ焼き」は、極寒の中でドラム缶の上で焼いたジンギスカンを味わえる人気の一品です。会場には地元の美味しい食べ物や飲み物を提供する出店も多数並び、訪れる人々を温かく迎えます。

スクロールできます
開催地苫小牧市
会場中央公園
日程2025/2/8(土)~2/9(日)
イベント時間10:00~18:00

第26回スターフェスタ・第25回ランタン祭り|厚真町

厚真町ランタン祭り
出典:厚真町HP

厚真町を多数の灯りで彩る冬のイベントです。約5,000個のアイスランタンが灯され、幻想的な雰囲気が会場を包みます。夜空には約1,500発の花火が打ち上げられ、雪原には干支をかたどった火文字が浮かび上がるなど、見どころが満載です。

名物の「ランタン焼き」(有料)ではジンギスカンを味わえるほか、子ども向けのゲームも開催され、家族で楽しめる内容が充実しています。

スクロールできます
開催地厚真町
会場こぶしの湯あつま周辺
日程2025/2/1(土)
イベント時間16:45~20:00(花火は19:00~)

道東エリア

第62回おびひろ氷まつり|帯広市

おびひろ氷まつり

帯広ならではの冬の魅力が詰まったイベントです。氷と雪を活用した体験型アトラクションや華やかな展示が盛りだくさんで、訪れる人々を楽しませます。

子どもたちに人気の氷のすべり台や回転ソリ、雪上自転車の試乗会など、雪と氷を存分に満喫できるアクティビティが充実しています。小学生が制作した「氷のお面展」や精巧な氷雪像の展示が会場を彩り、冬らしい雰囲気を楽しめます。

夜には寒空に輝く花火が打ち上げられ、幻想的なひとときを演出します。「アイスマルシェ」では地元の美味しい料理が揃い、十勝のグルメを堪能できるのも魅力です。

スクロールできます
開催地帯広市
会場緑ヶ丘公園一帯
日程2025/1/31(金)~2/2(日)
イベント時間1/31(金)2/1(土)10:00~20:00・2/2(日)10:00~17:00
URLhttps://obihiro-icefes.com/

第34回十勝川白鳥まつり彩凛華®|音更町

十勝川白鳥まつり彩凛華

夜空を彩る幻想的な光と音のショーを楽しめるイベントです。十勝が丘公園を舞台に、約600個の電球とLEDが織りなす美しいライトアップが広がります。

光の回廊「光のアリー」や特設展望台からの絶景、冬桜など、魅力的なフォトスポットが会場を彩ります。スノーラフティング(有料)や軽食コーナーも用意され、アクティビティとともに温かいひとときを過ごすことができます。

開催地音更町
会場十勝が丘公園
日程2025/1/25(土)~2/16(日)
イベント時間19:00~21:00
協力金500円(中学生以上)
URLhttp://www.tokachigawa.net/event/sairinka.html

しかりべつ湖コタン2025|鹿追町

しかりべつ湖コタン

凍結した然別湖に現れる、雪と氷で作られた幻の村「コタン」。氷のグラスで飲み物を楽しめる「アイスバー」や、雪と氷の脱衣所を備えた「氷上露天風呂」など、ここでしか味わえないユニークな体験が楽しめます。

スクロールできます
開催地鹿追町
会場然別湖
日程2025/1/25(土)~3/16(日)
イベント時間1/25(土)~2/28(金)9:00~20:00
3/1(土)~3/16(日)9:00~18:00
協賛金500円(小学生以上)※入場シーズンパス
URLhttps://kotan.jp/

第60回あばしりオホーツク流氷まつり|網走市

あばしりオホーツク流氷まつり
出典:網走市観光協会HP

流氷の訪れを祝い、網走の自然と文化を楽しむ冬の風物詩。氷の滑り台や氷雪像、テントサウナ、カニなどの海鮮が景品の流氷輪投げなど、多彩なイベントが開催されます。

会場には市民が制作した雪像や氷像が展示され、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しめます。氷の滑り台や流氷輪投げなどのアクティビティも充実しており、子どもから大人まで楽しめる内容です。

網走名物「網走ちゃんぽん」や「ジビエラーメン」をはじめとする地元グルメが集まる飲食ブースも見どころ。音楽ライブ「ICE BREAKING MUSIC FEST」やサウナイベント「流氷SAUNA FEST」など、新しい楽しみ方も加わり、冬の網走ならではの特別なひとときを堪能できます。

開催地網走市
会場網走商港埠頭会場
日程2025/2/8(土)~2/9(日)
イベント時間2/8(土)10:00~20:00・2/9(日)10:00~16:00
URLhttps://visit-abashiri.jp/event/b9b5c81d6a90669b636d2b1511eafef4416fbcc5.html

氷灯夜2025|芽室町

氷灯夜

芽室公園に約2,500個のアイスキャンドルが灯り、氷と光が織りなす幻想的な空間が広がる冬の恒例行事です。

会場では、氷の彫刻や雪で作られた特設チャペル「スノーブライダル」が登場し、ロマンチックな雰囲気を演出します。地元グルメを味わえる飲食ブースや、雪中宝探し大会、雪上相撲大会といったアクティビティも充実しており、家族や友人と楽しむのにぴったりです。

フィナーレには冬花火が夜空を彩り、キャンドルの灯りとともに美しい光景を創り出します。

開催地芽室町
会場芽室公園
日程2025/2/8(土)

阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒『冬華美』|釧路市

阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す『冬・華・美』

阿寒湖で開催される冬の風物詩です。氷点下20度にもなる厳寒の中、結氷した阿寒湖の上で毎晩20時から花火が打ち上げられます。

19時45分からはアイヌ民族による歓迎セレモニーが行われ、地域文化を体感できる貴重な時間を楽しめます。会場では氷上の特設バーが設置され、温かい飲み物や地元の名物を味わうことができます。

昼間にはスノーモービルやバナナボート、わかさぎ釣り体験といったアクティビティが人気で、訪れる人々を魅了します。

スクロールできます
開催地釧路市
会場阿寒湖氷上特設会場(阿寒湖温泉)
日程2025/2/1(土)~3/17(月)
イベント時間打ち上げ時間20:00~
URLhttps://www.tsurugagroup.com/plans/fuyu_hanabi/

くしろ冬まつり2025|釧路市

くしろ冬まつり

メイン会場の釧路港耐震・旅客船ターミナルでは、市民制作の氷雪像が展示され、夜間には美しいイルミネーションが点灯し、幻想的な雰囲気を楽しめます。

子どもたちに人気のチューブスライダーやスノースライダーが無料で体験できるほか、石炭で目や口を付ける「くしろ石炭雪だるま」作りなど、多彩なアクティビティが用意されています。地元の美味しいグルメを味わえる飲食ブースも充実し、ホットグルメで冷えた体を温めることができます。

ステージイベントやこども縁日、寒風カラオケのど自慢大会など、家族みんなで楽しめる催しが盛りだくさんです。

スクロールできます
開催地釧路市
会場釧路市観光交流センター・耐震旅客船ターミナル
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間10:00~16:00
URLhttps://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/1869/

くしろウィンターパーク|釧路市

2025年1月18日(土)から2月9日(日)までの毎週金・土・日に、釧路市観光国際交流センター前庭で開催される冬のイベントです。会場には、遊歩道を天然氷で凍らせた周遊型のスケートリンクが設置され、光と音で演出されたイルミネーションが冬の夜を彩ります。

氷の滑り台やアイスクロス競技、氷上綱引き大会など、多彩なアクティビティが楽しめます。飲食ブースには釧路ラーメンやザンギ、つららかき氷などの地元グルメが並び、冬の味覚も堪能できます。

スクロールできます
開催地釧路市
会場釧路市観光交流センター前庭
日程2025/1/18(土)~2/9(日)の毎週金・土・日
イベント時間金曜日:17:00~20:00
土曜・日曜・祝日:15:00~20:00
URLhttps://946wp.com/

第26回2025北見厳寒の焼き肉まつり|北見市

北見厳寒の焼き肉まつり
出典:北見市観光協会HP

厳寒の中、屋外に七輪を並べて大勢で焼き肉を楽しむ北見の冬の風物詩です。入場券1枚で最大4名まで参加可能で、サガリ、豚肩ロース、豚ホルモン、玉ねぎ(各4人分)に加え、焼酎お湯割りとソフトドリンクの飲み放題がセットになっています。

※2025年度の入場券は全席完売しています。

スクロールできます
開催地北見市
会場北見芸術文化ホール駐車場
日程2025/2/7(金)
イベント時間開場17:00・開会17:30~20:00
URLhttps://kitamikanko.jp/information/2788/

2025おんねゆ温泉郷雪物語|北見市

おんねゆ温泉郷雪物語
出典:北見市観光協会HP

2024年12月1日から2025年3月下旬まで、北見市留辺蘂町の温根湯温泉で開催される冬のイベントです。期間中、約1万3000個のLEDが点灯し、温泉地全体が美しい光で彩られます。

会場には、北海道開拓時代の拝み小屋をイメージした三角錐のイルミネーションオブジェや、雪で作られた滑り台やベンチが設置され、訪れる人々を楽しませます。2025年1月25日、2月1日、2月8日の各土曜日には、20時30分から「雪花火」が打ち上げられ、夜空を華やかに演出します。

スクロールできます
開催地北見市
会場温根湯温泉 温泉ゆめ広場
日程2024/12/1(日)~2025年3月下旬
雪花火開催日:2025/1/25(土)2/1(土)2/8(土)
イベント時間イルミネーション点灯時間:17:00~22:00
雪花火打ち上げ時間:20:30~
URLhttps://kitamikanko.jp/event/311/

第62回もんべつ流氷まつり|紋別市

もんべつ流氷まつり
写真提供:紋別観光振興公社

冬の紋別を彩るこのイベントでは、透明な天然氷で作られた氷像が並びます。特に「總持寺祖院」を模したメイン氷像は圧巻の見ごたえです。

夜間には氷像がライトアップされ、幻想的な光景が会場を包みます。人気芸人「ウエストランド」「モグライダー」「ちゃんぴおんず」によるステージショーも開催され、笑いと賑わいが広がります。さらに、地元の新鮮な食材を楽しめる「味覚の市」もあり、冬の紋別を存分に堪能できます。

スクロールできます
開催地紋別市
会場ガリヤ地区イベント広場
日程2024/2/8(土)~2/11(火)
URLhttps://tic.mombetsu.net/drift-ice-fes/

第50回なかしべつ冬まつり|中標津町

なかしべつ冬まつり
出典:なかしべつ観光協会HP

子どもたちに人気のジャンボ滑り台や、町内の制作団体による氷像の展示、雪像コンクールなど、多彩なイベントが開催されます。初日の夜には花火大会が行われ、澄んだ冬の夜空に美しい花火が打ち上げられます。

スクロールできます
開催地中標津町
会場中標津町総合文化会館前しるべっと広場
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)9:30~20:00・2/2(日)9:30~15:00
URLhttps://kaiyoudai.jp/index.php/sightseeing/winterfestival/

スノーアートヴィレッジなかさつない2025|中札内町

出典:中札内観光協会HP

中札内村在住のスノーアーティスト、梶山智大氏が大雪原に描く壮大なスノーアートがメインイベントです。特設やぐらから全景を鑑賞でき、そのスケールに圧倒されます。スノーラフティング(有料)、雪の迷路、雪のすべり台、スノーモルック体験、凍るシャボン玉など、多彩なプログラムも楽しめます。

会場には地元の飲食店やキッチンカーが並び、十勝の美味しいグルメを味わえるのも魅力です。

スクロールできます
開催地中札内町
会場中札内文化創造センターを含む周辺特設会場
日程2025/2/9(日)
イベント時間10:00~14:00
URLhttps://kankou-nakasatsunai.com/イベント/ai1ec_event-3612/

道北エリア

第66回旭川冬まつり|旭川市

旭川冬まつり

メイン会場となる石狩川旭橋下流河畔では、世界最大級の大雪像や雪の迷路、スノーアクティビティ、地元グルメを楽しめる「冬マルシェ」など、多彩なイベントが開催されます。

平和通買物公園では「氷彫刻世界大会」が同時開催され、国内外のアーティストが手掛けた精巧な氷の彫刻が展示されます。

夜間には、ライトアップされた雪像や氷像が幻想的な雰囲気を演出し、音と光のショーが会場を華やかに彩ります。

スクロールできます
開催地旭川市
会場石狩川旭橋河畔会場・平和通買物公園会場
日程2025/2/6(木)~2/11(火)
イベント時間9:00~21:00(最終日は~20:00)
URLhttps://asahikawa-winterfes.jp/

雪あかりの動物園|旭川市

雪あかりの動物園

「雪あかりの動物園」は、旭川市旭山動物園で開催される冬の特別イベントです。2025年は2月8日(土)から10日(月)までの3日間、開園時間が延長され、10:30から20:30まで開園します(最終入園は20:00)。

期間中、園内にはしずく型のアイスキャンドルが灯り、幻想的な雰囲気が広がります。夜の動物たちの姿や、雪の静けさの中での息づかいを感じられる貴重な体験が楽しめます。飼育スタッフによる特別ガイドも行われ、動物たちの魅力をさらに深く知ることができます。

スクロールできます
開催地旭川市
会場旭山動物園
日程2025/2/8(土)~2/10(月)
イベント時間10:30~20:30(最終入園20:00)
URLhttps://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

第50回層雲峡温泉氷瀑まつり|上川町

層雲峡温泉氷瀑まつり

層雲峡温泉で開催される北海道冬の三大まつりの一つ。1万2千平方メートルの会場に、自然の寒さを生かして作られた、約30基の氷の造形物が立ち並びます。50回の節目の今年は、期間中毎日花火の打ち上げが予定されており、氷と光が織りなす幻想的な風景を楽しめます。

開催地上川町
会場層雲峡温泉石狩川河畔特設会場
日程2025/1/25(土)~3/9(日)
イベント時間平日17:00~21:30(最終入場21:15)
土日祝/設定日(2月1日~11日)11:00~21:30(最終入場21:15)
協力金1,000円
URLhttps://sounkyo.net/hyoubaku/

星野リゾート トマム アイスビレッジ|占冠村

星野リゾート トマム アイスビレッジ
出典:富良野美瑛広域観光推進協議会フォトライブラリー

「星野リゾート トマム」で開催される冬の風物詩です。約3.2ヘクタールの敷地に11棟の氷や雪で作られたドームが立ち並び、訪れる人々を魅了します。氷の教会、氷のホテル、氷のバー、アイスリンクなど、多彩な施設が楽しめます。

氷のグラスで提供されるドリンクや、氷の器に盛られたラーメンなど、ここでしか味わえないユニークな体験も魅力。冬の幻想的な世界を堪能できるイベントです。

開催地占冠村
会場星野リゾート トマム
日程2024/12/10(火)~2025/3/14(木)予定
イベント時間17:00~22:00(最終入場21:30)
入場料600円(小学生以上)
URLhttps://www.snowtomamu.jp/winter/icevillage/

ふらのbonchi powderフェスティバル2025|富良野市

ふらのbonchi powderフェスティバル

富良野スキー場北の峰ゾーン特設会場で開催される冬の一大イベントです。初日の夜には、カラートーチ滑走や打ち上げ花火が夜空を彩り、華やかなスタートを迎えます。

会場では、地元食材を使ったグルメが並ぶ屋台や、射的や輪投げが楽しめる縁日コーナーが設けられ、わたあめの無料配布も行われます。スノーラフティング(有料)やラフティングボートのスピードを競う大会など、アクティビティも充実しています。さらに、富良野の伝統芸能「弥栄太鼓(いやさかだいこ)」の迫力ある演奏が会場を盛り上げます。

スクロールできます
開催地富良野市
会場富良野スキー場 北の峰ゾーン特設会場
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
イベント時間2/1(土)17:00~20:30・2/2(日)10:00~14:30
URLhttps://www.furanotourism.com/jp/spot/spot_D.php?id=485

ふらの歓寒村|富良野市

ふらの歓寒村

新富良野プリンスホテル敷地内の特設会場で開催されるイベントです。6万球を超えるイルミネーションが会場を彩り、幻想的な雰囲気が広がります。氷で作られたスノードームやスノーチュービング、犬ぞり、スノーラフティングなど、多彩なアクティビティが楽しめます。北海道の冬ならではの体験ができる特別なイベントです。

スクロールできます
開催地富良野市
会場新富良野プリンスホテルニングルテラス横特設会場
日程2024/12/21(土)~2025/2/28(木)
イベント時間16:00~20:00(最終入場19:30)
URLhttps://www.furanotourism.com/jp/spot/spot_D.php?id=477

びえい雪遊び広場オープンイベント|美瑛町

北海道美瑛町で毎年冬に開催される家族向けのイベントです。

雪の滑り台やかまくら、ミニ雪像が設置され、子どもたちが雪遊びを楽しめます。餅つき大会や福まき大会、甘酒やホットミルクの無料配布など、家族で楽しめる多彩なプログラムも用意されています。

雪遊び広場はオープンイベント終了後も約1か月間(2月23日まで)開放され、自由に利用できるのが魅力です。

スクロールできます
開催地美瑛町
会場ふれあい館ラヴニール前広場
日程2025/1/25(土)

PIPPU SNOW NIGHT FESTIVAL|比布町

PIPPU SNOW NIGHT FESTIVAL
出典:ぴっぷ町観光情報サイト

ぴっぷスキー場で開催されるナイターイベントです。澄んだ冬の夜空に打ち上がる迫力満点の花火が見どころです。会場ではキッチンカーが並び、美味しいグルメの販売も楽しめます。

スクロールできます
開催地比布町
会場ぴっぷスキー場
日程2024/1/25(土)

第70回しべつ雪まつり|士別市

しべつ雪まつり
出典:士別市HP

この祭りの目玉は「国際雪ハネ選手権」、雪かきを競技化したユニークな大会です。国内外から多くのチームが参加し、熱戦が繰り広げられます。

会場には大小さまざまな雪像が展示され、子ども向けのアトラクションやゲームが楽しめます。地元グルメを提供する屋台も多数出店し、訪れる人々を魅了します。夜にはアイスキャンドルの点灯が行われ、幻想的な雰囲気を味わえる特別なひとときを過ごせます。

スクロールできます
開催地士別市
会場中央公園周辺特設会場
日程2025/2/1(土)~2/2(日)
URLhttps://www.city.shibetsu.lg.jp/soshikikarasagasu/shokorodokankoka/kankokakari/5180.html

第73回なよろ雪質日本一フェスティバル|名寄市

なよろ雪質日本一フェスティバル
出典:名寄市HP

このフェスティバルの目玉「なよろ国際雪像彫刻大会」では、国内外の彫刻家が集まり、芸術的な雪像を制作します。完成した雪像は夜間にライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がります。

会場には巨大すべり台や雪の巨大迷路などのアトラクションが設置され、子どもから大人まで楽しめます。地元名物の「なよろ煮込みジンギスカン」など、美味しいグルメも味わえるのが魅力です。

スクロールできます
開催地名寄市
会場旧豊西小学校グラウンド
日程2025/2/7(金)~2/9(日)
URLhttps://nayoro-kankou.com/top/event/snow-festival/

第51回しもかわアイスキャンドルミュージアム|下川町

出典:しもかわ観光協会HP

下川町は、日本におけるアイスキャンドル発祥の地として知られ、町全体でアイスキャンドルの美しい灯りを楽しめます。

イベント期間中には、にぎわいの広場やまちおこしセンターコモレビを中心に、音楽ステージやスタンプラリー、フォトコンテスト、ミニチュアダンス世界選手権など、多彩な催しが行われます。飲食や物販ブースも出店し、訪れる人々を楽しませます。

スクロールできます
開催地下川町
会場にぎわいの広場・下川バスターミナル・まちおこしセンターコモレビ・国道商店街
日程2025/2/8(土)~2/9(日)
イベント時間2/8(土)17:00~20:00・2/9(日)11:00~20:00
URLhttps://www.shimokawa-time.net/event/ice-candle/

まとめ

2025年に実施される北海道の冬のイベントをまとめました!冬に北海道旅行をする方におすすめのイベントが盛りだくさんです。

北海道旅行を計画している方はぜひ参考にしていただき、冬ならではの北海道旅行をお楽しみください!

▼北海道旅行にはレンタカーが必須!格安キャンペーンはこちら

ブログキャンペーンバナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次