北海道は広いので、目的地までの移動は高速道路がおすすめです。
そして、そのとき使用したいのがETCです。
ETCを使用すると、通行料金の割引も受けられるので、お得に高速道路を利用することができます。
そこで浮かぶのが

普段使っているETCカードはレンタカーでも利用できるの?
という疑問です。
ということで今回は『マイカーで使っているETCカードをレンタカーでも使えるかどうか?』についてご紹介いたします。
▼他にも次のような記事もあります。目次をクリックすると読みたい記事に飛べますよ。
【結論】マイカーで使っているETCカードはレンタカーでも使えます


普段マイカーで使用しているETCカードは、レンタカーでも使えます。
レンタカーをご利用される際に、ご自身のETCカードをご持参ください。
お持ちいただいたご自身のカードを、備え付けの車載器に差し込んでいただければETCを利用することができます。
【領収証が必要な方へ】ETCの利用明細の発行方法
「ETCの利用料金を確認したい」
「高速道路の利用料金を経費で落としたい」
など、レシートや領収証が必要な方は「ETC利用照会サービス」を使うと、ETCの利用明細(利用証明書)を発行することができます。
- 過去の利用証明書・利用明細を確認できる
- ETC車載器を利用した通行(無線走行)はもちろん、料金所でETCカードを係員に手渡しした通行(非無線走行)も反映される
- 過去の利用履歴をCSVファイルでダウンロードできる
レンタカーで利用したETCの明細が必要な場合は、事前にETC利用照会サービスに登録してください。
※ETC利用照会サービスの登録はこちら
ETC利用照会サービスの登録方法
それではETC利用照会サービスの登録方法を解説いたします。
登録する際は、以下のものを準備する必要があります。
- ETCカード
- 車載器管理番号
- 車両番号(ナンバープレートの番号)
- メールアドレス
※車載器管理番号は、ETC車載器を取り付けた際にもらう「車載器セットアップ申込書(お客様控え)」や「車載器セットアップ証明書」に記載されている19桁の番号です。
また、ETC利用照会サービスに登録するには、以下の条件を満たしている必要があります。
上記のETCカード・車載器・車両で、少なくとも1回はETC無線通行があること。
※登録する予定のETCカードでETC無線通行の利用履歴がない場合は、ETC利用照会サービスに登録することができません。
上記の準備が終わったら、ETC利用照会サービスのホームページにアクセスし、必要事項を入力して完了です。
▼【参考】ETC利用照会サービスのトップページとクリック先の画像


マイカーでETC利用照会サービスに登録せず、レンタカーで利用した明細だけ発行したい場合
マイカーでETC利用照会サービスには登録せず、レンタカーで利用した明細のみ必要な場合は、利用したレンタカーの車両番号と車載器管理番号を入力してETC利用照会サービスに登録しなくてはいけません。
その場合は、ホンダレンタリース北海道(011-241-4500)までお問い合わせください。
ご利用されたレンタカーの車両番号とETC車載器管理番号をお伝えいたします。
【参考】こんなにお得!ETC割引の紹介
最後にETCを利用した場合の割引料金(一例)をご紹介いたします。
【休日割引】
土日祝日、1月2、3日の利用料金が30%オフ
【深夜割引】
毎日0〜4時の利用料金が30%オフ
まとめ
広い北海道の移動には高速道路がおすすめです。
ホンダレンタリース北海道のレンタカーなら、すべての車両にETC車載器が装着されているので、ご自身のETCカードでお得に高速道路を利用することができます。
ETCを利用して、快適でお得な北海道旅行をお楽しみください。
▼全車ETC車載器が標準装備!ホンダレンタリース北海道のお得なキャンペーンプランはこちら

