札幌近郊の神社を巡り、7つの神玉を集めると願い事が叶うと言われている「北海道神玉巡礼」はご存知ですか?
パワースポットを巡りながら、近隣の観光スポットやカフェにも立ち寄れる「北海道神玉巡拝」は、ドライブや観光にもおすすめです。
ということで今回は、札幌近郊の神社で行われている「北海道神玉巡拝」をご紹介いたします。
北海道神玉巡礼とは

北海道神玉巡礼とは、札幌近郊の神社を巡り、巡拝の証として神玉を集めることです。神玉には神様の御力が宿っており、すべて集めると願いごとが叶うと言われています。
神玉巡拝を行っている神社は全部で7社で、集める神玉は7つです。これってどこかで聞いたことありませんか?
そうです!まるでドラゴンボールみたいですよね!7つの玉を集めると神龍が出てきて、願い事を叶えてくれるというあれ。なんか夢があって、ちょっと心を惹かれませんか?
また、昔の人々は巡拝の道中で食事や観光を楽しんで、その地域の文化にも触れたと言われています。したがって、北海道を観光したいという方にもおすすめのイベントです。
ということで今回は、札幌の日帰りドライブや北海道観光にもおすすめしたい、北海道神玉巡拝についてご紹介いたします。さらに、それぞれの神社の近くにある立ち寄りスポットもあわせて紹介します。
平安時代より大願成就を祈念して神社を参拝する風習がありました。
神社を巡り参拝する事により願い事が研ぎ澄まされ、進むべき道が開けてゆくという、古来からの信仰です。
昔の人々は、巡拝の道中で食事や観光を楽しみ、その地域の文化に触れていたとも言われています。
この度巡拝の証としての神様の御力が宿った玉を奉製いたしましたので、巡拝の折には「神玉」をお受けになり願事が成就されます事を御祈念いたします。
皆様の大願成就をお祈りしております。
引用元:神玉巡拝マップHP
神玉の初穂料

北海道神玉巡拝で受ける品には「神玉」と「神紐」があります。それぞれの初穂料は下記のとおりです。
- 神玉 500円(限定の黒壇は1,000円)
- 神紐 300円
神社で受けた神玉は神紐でつなげて、一つのお守りにすることもできます。
神紐の色はそれぞれの神社で異なるので、希望の色がある場合は、事前に確認しておくことをおすすめします。この記事では各神社の神紐の色も紹介します。
北海道で神玉巡拝を行っている神社

北海道で神玉巡拝を行っている神社は7社あります。それぞれの神社の特徴とご利益、アクセスなどについてご紹介いたします。
札幌諏訪神社|神紐【緑】

信濃の諏訪大社が本社で、夫婦の御祭神を祀っていることから、夫婦円満や縁結びにご利益があるとされている神社です。御子神を22柱もうけたことから子授け・安産を願う人も参拝に訪れます。季節の花で彩られた美しい花手水をはじめ、切り絵や透明素材を用いた御朱印、多彩なお守りも女性を中心に人気を集めています。境内には近隣のコーヒー店「COFFEE PICTURES」が運営するキッチンカーも常設しているので、参拝後にコーヒーやスイーツを楽しめます。
所在地 | 札幌市東区北12条東1丁目1番10号 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
札幌諏訪神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
札幌のパノラマの風景が一望できる展望台
■JRタワー展望室 T38(タワー・スリーエイト)

札幌駅直結のJRタワーにある展望室「T38」に登れば、札幌の街並みを360°のパノラマビューで望めます。特に夜景は絶景で、眼下に光に包まれた街の様子が広がります。展望室にあるカフェ「T’ CAFE」ではドリンクはもちろん、パフェやケーキなどのデザート、さらにアルコールまで楽しめます。
伏見稲荷神社|神紐【黄】

明治17年に京都伏見稲荷大社から分霊されて創建された神社です。京都伏見稲荷大社と同様に、朱塗りの鳥居が連なるのが特徴。本殿へ導く鳥居の数は全部で27基あり、すべてくぐり抜けると7基の灯籠があります。夕暮れ時には灯籠に明かりが灯され、さらに幻想的な情景が広がります。境内には好きなものを一つ絶って願をかけると叶うとされる「願石」や、財運を司る「藻岩白龍大神」の石碑も。境内では人物が入った撮影はすべて禁止されており、個人的に楽しむ風景撮影のみが許可されているので注意が必要です。
▼伏見稲荷神社については他の記事でも紹介しています。
所在地 | 札幌市中央区伏見2丁目2番17号 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
札幌伏見稲荷神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
札幌の街並みが一望できる絶景カフェ
■High Grown Cafe(ハイ・グロウン・カフェ)

札幌市内をはじめ、全国に店舗を構える「宮越屋珈琲」が運営するカフェ。藻岩山麓の小高いエリアにあり、札幌の街並みを一望できるのが特徴。中でもおすすめは夜景で、外がまだ明るいうちにお店に行き、暗くなっていく過程を、美味しいコーヒーを飲みながら眺めるのが最高です
▼High Grown Cafeについてはこちらの記事でも紹介しています
豊平神社|神紐【紫】

豊平神社は札幌の中心部からほど近い札幌市豊平区に鎮座し、130年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。開拓の神、山林の神、衣食住の神がそれぞれ奉られており、商売繁盛や五穀豊穣、武運長久などにご利益があるとされています。新年の初詣や祭事では多くの人々が訪れ、地域の祭りとしても重要な役割を果たしています。境内は四季折々の自然にあふれ、特に春の桜や秋の紅葉の時期は、美しい景観で参拝者を魅了します。静かな雰囲気は日常の喧騒から離れ、心を落ち着けるのに最適です。
所在地 | 札幌市豊平区豊平4条13丁目1番18号 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
豊平神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
おしゃれなベーカリー&カフェ
■&PAN MARKET and BAKERY
おしゃれで心地よい空間が特徴のカフェ。焼きたてパンの香りが漂う店内では、手作りのパンやスイーツが楽しめます。モーニングではタマゴサンドやスープとパンの盛り合わせ、ランチでは好きなパンを3種類選べるパンプレートや、パンフォンデュなど、どれも気になるメニューばかり。さらに、北海道食材が中心の、シェフ手作りのデリ(惣菜)も豊富に取り揃えられているので、テイクアウトにも最適です。
大谷地神社|神紐【赤】

道央自動車道札幌南インターチェンジの近くの、小高い丘の上にある大谷地神社は、自然に囲まれた環境が魅力の神社です。境内は、四季折々の自然の美しさに満ちており、特に春の桜や、秋の紅葉は訪れる人を魅了します。元々は家内安全や商売繁盛のご利益があった神社ですが、ハート型の切り株があることから、縁結びにご利益があるとされ、カップルの参拝客も訪れるようになりました。ハート形の「縁結び絵馬」が若いカップルに人気。
所在地 | 札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号 |
駐車場 | あり |
HP | ホームページ(北海道神社庁) |
大谷地神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
札幌の人気コーヒーショップ
■JB ESPRESSO MORIHICO.サイクルロード
北海道で人気のコーヒーショップチェーン「モリヒコ」が運営するカフェ。ハンドドリップコーヒーとエスプレッソが手軽に楽しめる。派手なビジュアルが印象的なソフトクリームも人気で、季節ごとにさまざまなフレーバーが味わえる。ブラックコーヒーとの相性も抜群なので、ぜひ一度訪れてみて。
厚別(あしりべつ)神社|神紐【桃】

札幌市清田区に鎮座する厚別(あしりべつ)神社は、自然に囲まれた静かな環境にあります。境内は季節ごとに姿を変え、特に春の桜や秋の紅葉の時期は多くの参拝者が訪れます。家内安全、商売繁盛、交通安全などのご利益があるので、家族の幸せを願う人々に広く支持されています。
所在地 | 札幌市清田区平岡2条1丁目3番1号 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
厚別(あしりべつ)神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
札幌の人気洋菓子店が手掛けるカフェ
■KINOTOYA Cafe|ファーム店

KINOTOYA Cafe ファーム店は、直営農場の新鮮な素材を活かしたスイーツが人気のカフェです。店舗には製造ラインも併設されており、スイーツの製造過程も見学できます。テイクアウトコーナーでは、平飼いのたまごを使用したファーム店限定スイーツも購入できるので、お土産にも最適。カフェメニューには、ケーキなどのスイーツだけではなく、たまごかけごはんセットなどもラインナップされています。
廣島神社|神紐【橙】

北広島市の開祖である和田郁次郎が、伊勢神宮にて開拓農事の成功を祈願し、分配を受けたのがはじまりで、開拓の守護神として北広島の高台に鎮座している神社です。すぐ近くにエスコンフィールドHOKKAIDOがあるので、道内外から野球好きの方も多く訪れます。お守りや御朱印にも野球をあしらったものがあります。
所在地 | 北広島市中央4丁目3番地1 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
廣島神社の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
北海道日本ハムファイターズの本拠地
■エスコンフィールドHOKKAIDO

北海道日本ハムファイターズの本拠地である「エスコンフィールドHOKKAIDO」は観光スポットとしても人気。野球の試合がない日でも、選りすぐのグルメが集まった ”七つ星横丁 ”で美味しいものを食べたり、温泉やサウナに入ったりなど楽しみ方がいっぱい。
▼エスコンフィールドHOKKAIDOについてはこちらの記事でも紹介しています。
錦山天満宮|神紐【白】

江別市野幌に鎮座する神社で、御祭神は天照大御神と菅原道真公の2柱です。菅原道真公は学問の神様として知られているので、受験生や学生が合格祈願や学業成就を願って訪れることが多く、合格祈願のお守りや絵馬が人気です。また、錦山天満宮は自然豊かな環境にあり、四季折々の景色が楽しめることでも知られています。特に春には境内に咲く梅の花が見事で、訪れる人々の目を楽しませてくれます。歴史と自然の美しさが調和したこの神社は、訪れる人々に心の安らぎを与えてくれます。
所在地 | 江別市野幌代々木町38番地1 |
駐車場 | あり |
HP | 公式ホームページ |
錦山天満宮の近くにあるおすすめ立ち寄りスポット
書籍だけでなく、セレクトショップ、グルメ、カフェまで
■江別蔦屋書店

幅広いジャンルの書籍はもちろん、スターバックスやカルディ、札幌を代表するグルメがなど、さまざまなお店が集まる。定期的にイベントやワークショップも開催されるので、文学、アート、音楽などのイベントに触れられます。
まとめ
パワースポットを巡りながら、7つの神玉を集めるというワクワクが味わえる北海道神玉巡礼は、ドライブや札幌近郊の観光にもおすすめです。
ぜひこの記事を参考にして、北海道神玉巡礼をしてみませんか?実際に神玉巡礼をした方は、ホンダレンタリース北海道の公式SNSからのコメントもお待ちしております!
\ぜひコメントしてください!/
北海道/新千歳空港・札幌駅のレンタカーならホンダレンタリース北海道!最大60%OFFのキャンペーンも実施中!▼
