北海道|新千歳空港・札幌駅のレンタカー予約はこちら

レンタカーとカーシェアの料金を小樽の日帰り観光コースで比較

レンタカー・カーシェア料金比較レンタカー情報
この記事は約7分で読めます。

前回の記事で、レンタカーとカーシェアの違い、メリットとデメリットをご紹介しました。

▼レンタカーとカーシェアの違いをまとめた記事はこちら

そこで今回は【小樽の日帰り観光】でレンタカー、もしくはカーシェアを利用した場合、それぞれ費用がいくらかかるのかをシミュレーションしてみました。

レンタカーやカーシェアの利用を検討している方は参考にしてみてください。

※この記事に記載している料金例は2020年8月時点のものです。
※レンタカーの料金例はあくまでも一例で、ご利用されるプランによって異なります。

小樽の日帰りドライブ|料金比較をしたコース

今回料金の比較をした、小樽の日帰り観光のモデルコースです。

【小樽日帰り観光】のモデルコース
  • 9:00
    札幌駅

    小樽日帰り観光出発
     ↓
    ・距離43km
    ・移動時間52分(札樽自動車道:札幌北IC~小樽IC・料金1,240円)
    ※高速道路未使用時は72分
     ↓

  • 10:00

    一面に広がる日本海を一望できるスポット
     ↓
    ・距離1km
    ・移動時間4分
     ↓

  • 10:30

    断崖絶壁が迫力満点のフォトスポット
     ↓
    ・距離6km
    ・移動時間11分
    ※最寄りのコインパーキングに駐車
     ↓

  • 11:00

    小樽の人気の観光スポット
     ↓
    徒歩にて移動
    ・距離600m
    ・移動時間10分
     ↓

  • 12:00

    北海道といえば寿司!新鮮な味覚を思う存分堪能
     ↓
    徒歩にて移動
    ・距離900m
    ・移動時間15分
     ↓

  • 13:30

    小樽観光のメインストリート|ガラス細工やオルゴールの手作り体験も
     ↓
    ※コインパーキングから出庫
    ・距離3.5km
    ・移動時間10分
     ↓

  • 15:30

    ロープウェイに乗って眼下に広がる小樽の景色を満喫
     ↓
    ・距離40km
    ・移動時間48分(札樽自動車道:小樽IC~札幌北IC・料金1,240円)
    ※高速道路未使用時は66分

  • 18:00
    札幌駅

    小樽日帰り観光終了

    車での移動距離:93.5km
    日帰り観光の所要時間:8時間

※移動距離、時間はGoogleMAPで調べたものです。所要時間はその時の状況よって変わります。

レンタカーとカーシェアの料金比較

それでは、今回ご紹介した小樽の日帰り観光のモデルケースで、レンタカーとカーシェアがそれぞれいくらかかるのかご紹介いたします。

※料金はすべて税込みで表示しています。

レンタカーの料金

【利用車種・プラン】
  • 車種:フィット指定(コンパクトクラス・車種指定)
  • プラン:ホンダレンタリース北海道公式サイト最安値保証プラン
【費用】
  • 利用料金(免責補償+ロードサービス付き):3,600円
  • ガソリン代:780円(燃費15km/L、ガソリン125円/Lで計算)
    ※走行距離93.5km÷燃費15km/L×ガソリン125円/L≒780円
費用合計

利用料金3,600円+ガソリン代780円=4,380円

カーシェアの料金(T社)

【利用車種・プラン】
  • 車種:デミオ、アクアなど(ベーシッククラス・車種指定不可)
  • プラン:長時間キャンペーン(2020年7月27日~2021年3月31日まで)
【費用】
  • 利用料金(キャンペーン価格・12時間までの利用、免責補償込):5,280円
  • 距離料金:1,488円(93km×16円/km)
費用合計

利用料金5,280円+距離料金1,488円=6,768円

レンタカーとカーシェア料金差

今回の小樽の日帰り観光のモデルケースで、レンタカーとカーシェアの費用の差額は

レンタカー:4,380円
カーシェア:6,768円

その差2,388円

ということになりました。

もちろん利用する条件や、その時に実施しているキャンペーンによって異なりますが、レンタカーとカーシェアの比較検討をしている方は参考にしてみてください。

▼料金シミュレーションに使用した「公式サイト最安値保証プラン」も展開中のキャンペーン一覧はこちら

ブログ用キャンペーンバナー

今回モデルケースでご紹介した小樽の観光スポット

祝津パノラマ展望台

祝津パノラマ展望台

祝津パノラマ展望台は、目の前に広がる日本海を一望できる絶景スポットです。

展望台からは、高島岬に建つ日和山灯台や小樽市鰊御殿を眺めることができます。

また、朝日や夕日がきれいな場所としても有名なので、美しい写真を撮影したい方にもおすすめです。

祝津パノラマ展望台の基本情報

【住所】北海道小樽市祝津3丁目
【駐車場】10台
【お問い合わせ】0134-32-4111(小樽市産業港湾部観光振興室)

高島岬

高島岬

高島岬は、小樽市の祝津エリアの最北部に位置し、険しく切り立った崖と、美しい海の景色が楽しめるスポットです。

▼高島岬の詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。

高島岬の基本情報

【住所】北海道小樽市祝津
【お問い合わせ】0134-32-4111(小樽市産業港湾部観光振興室)

小樽運河

小樽運河

小樽運河は、言わずと知れた小樽を代表する観光スポットです。

大正12年に完成した小樽運河は、今もなお当時の姿を残しているので、ノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。

運河沿いに建つ石造りの倉庫は、レストランなどに再利用されており、北海道の味覚を味わうことができるのも嬉しいポイントです。

夕暮れ時になるとガス灯が点灯し、倉庫もライトアップされるので、日中とは違う雰囲気が演出されています。

小樽運河の基本情報

【住所】北海道小樽市港町
【ガス灯点灯時間】
 ・小樽運河散策路:日没~24:00(6月~8月は18:00~24:00)
 ・北運河散策路:光センサーで点灯・消灯(6月~8月は18:00~翌朝4:00)
 ・運河プラザ前ガス灯:日没~24:00
【お問い合わせ】0134-32-4111(小樽市産業港湾部観光振興室)

寿司屋通り

小樽市寿司屋通り

北海道を代表する味覚の一つ「絶品の寿司」が楽しめるスポットが「小樽寿司屋通り」です。

寿司を提供するお店が100店舗以上もある寿司の街・小樽ですが、その中でも多くの店舗がこの小樽寿司屋通りに集結しています。

時期によっては、リーズナブルな料金で気軽に名店(小樽寿司屋通り名店会加盟店)の味を楽しめる「寿司食べ歩き祭り」も開催されます。

※過去の寿司食べ歩き祭りの情報はコチラ

寿司屋通りの基本情報

【住所】北海道小樽市花園
【小樽寿司屋通り名店会公式HP】http://www.otaru-sushiyadouri.com/
【小樽寿司屋通り名店会加盟の寿司店】
 ・日本橋
 ・寿司和食しかま
 ・おたる大和屋
 ・おたる政寿司
 ・町の

堺町通り

小樽市堺町通り

堺町通りは、メルヘン交差点から北のウォール街までを結ぶ約900mの通りで、小樽を代表するお土産店やグルメスポット、歴史のある建物が立ち並ぶ人気観光スポットです。

堺町通りではおみやげの購入、海鮮やスイーツなどのグルメを楽しめる他、ガラス細工やオルゴール制作など、体験型の観光も楽しむことができます。

▼堺町通りのおすすめ観光スポットの紹介記事はこちら

堺町通りの基本情報

【住所】北海道小樽市堺町
【小樽堺町通り商店街公式HP】http://otaru-sakaimachi.com/

天狗山

小樽天狗山ロープウェイ

標高532.4メートルの小樽のシンボル的な存在なのが「天狗山」です。

展望台からは眼下に広がる小樽市街に加え、日本海の大パノラマ、さらには積丹半島も見渡せる絶好のビュースポットです。

天狗山には展望台が全部で5ヶ所あるので、森林を散策しながら移動して、いろいろな眺望を楽しむのもおすすめです。

冬はスキー場になり、一年を通していろいろな楽しみ方ができるのも天狗山の魅力です。

■天狗山の基本情報

【住所】北海道小樽市最上2丁目16-15
【お問い合わせ】0134-33-7381(小樽天狗山ロープウェイ・スキー場)
【ロープウェイ】※2020年8月時点
・営業日:平日を含む毎日営業
・営業時間:10:30~20:36(上り最終20:24)
・料金:大人往復1,400円、大人片道840円、小人往復700円、小人片道420円
※大人・・・中学生以上、未就学児・・・大人1名につき1名無料

タイトルとURLをコピーしました