札幌のおすすめ観光スポットを、移動手段ごとにまとめました。ぜひ札幌観光の計画を立てる際の参考にしてください。
- 札幌駅から徒歩圏内
- 地下鉄・市電(路面電車)
- レンタカーの利用がおすすめ(車移動)
札幌駅から徒歩圏内
まずは札幌駅から徒歩圏内で行ける観光スポットをご紹介いたします。
JRタワー展望室タワー・スリーエイト
- 札幌駅直結で、地上160mから札幌の街並みを360°望める展望室
- 展望室にはカフェもあり、ソフトドリンクからスイーツ、アルコールまで用意されているので、ワインやカクテルを飲みながら夜景を眺めるのもおすすめ
- 「圧倒的開放感を独り占め」がコンセプトの男性用トイレは、札幌の街並みを一望しながら”ホット一息”つける
■住所
札幌市中央区北5条西2丁目5番地
■札幌駅からのアクセス
札幌駅直結JRタワーイースト6F
大通公園
- 札幌中心部に位置し、東西に約1.5kmに広がる公園
- 春はライラックまつり、夏はYOSAKOIソーラン祭りやビアガーデン、秋には北海道の味覚が集まるオータムフェスト、冬はミュンヘンクリスマス市やさっぽろ雪まつりなど、さまざまなイベントが楽しめる
■住所
札幌市中央区大通西1~12丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約900m・徒歩で約12分
※地下鉄を利用する場合は地下鉄「大通駅」で下車
さっぽろテレビ塔
- 大通公園内にある札幌のランドマーク
- 地上90mの展望台から大通公園を一望でき、天気の良い日は石狩平野や日本海を見渡すことができる
- スリルを味わいたい人には、展望台の南東側にある「怖窓(こわそう~)」がおすすめ。足元から天井まで続く1枚ガラスは外側に傾いているので、寄りかかると恐怖が倍増
■住所
札幌市中央区大通西1丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約950m・徒歩で約15分
※地下鉄を利用する場合は地下鉄「大通駅」で下車
札幌時計台
- 札幌を代表する観光スポット
- 現存する日本最古の時計塔
- 毎正時に鐘が鳴り街に時を告げる
- 2階建ての館内は資料館になっていて、1階は資料や写真パネルで時計台の歴史を紹介している他、札幌農学校時代を現した大型模型も展示されている
■住所
札幌市中央区北1条西2丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約750m・徒歩で約10分
北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)
- 赤れんが庁舎の名前で親しまれる札幌の人気観光スポット
- 春には桜やライラック、夏は豊かな緑やハマナス、秋には紅葉と、季節ごとに姿を変えるので、何度足を運んでも楽しめる
- 目の前にある札幌市北3条広場「アカプラ」では、グルメやスイーツ、マルシェ、音楽などのさまざまなイベントが行われる
- 令和7年3月までリニューアル工事のため休館中
■住所
札幌市中央区北3条西5丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約500m・徒歩で約5分
狸小路商店街
- 札幌の中心部にある商店街
- 東西約900mに渡り、200店舗ほどが軒を連ねる
- 西1丁目~7丁目まではアーケードがかかっているので天候に左右さない
- 都市型水族館「AOAO」、北海道グルメが集結する「狸COMICHI」など、新スポットも続々誕生している
■住所
札幌市中央区南2・3条西1~7丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約1.3Km・徒歩で約20分
※地下鉄を利用する場合は地下鉄「大通駅」で下車
二条市場
- 北海道の各地から集まる新鮮な魚介類はもちろん、果物や野菜など、北海道を代表する食材が集まる
- 寿司や海鮮丼、炙り焼きなど、鮮度抜群の海産物が味わえる
■住所
札幌市中央区南3条東1~2丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約1.4km・徒歩で約20分
※地下鉄を利用する場合は地下鉄「大通駅」で下車
北海道大学構内
- 大学関係者以外にも広く開放されているので観光スポットとしても人気
- 大学の歴史を学べる博物館、フォトスポットとしても人気のポプラ並木、さらには北大グルメなどが楽しめる
■住所
札幌市北区北8条西5丁目
■札幌駅からのアクセス
札幌駅から約400m・徒歩で約6分
公共交通機関(地下鉄・市電)
続いて地下鉄、市電で行けるおすすめスポットをご紹介いたします。
中島公園
- 札幌の中心部にありながら、東京ドーム約5個分の広さがある緑豊かな公園
- 「豊平館」や「八窓庵」など、国の重要文化財に指定される歴史的建造物や天文台、北海道立文学館などの文化施設がある
- 6月に開催される札幌まつりでは、多くの露店が軒を連ね、初夏の札幌を盛り上げる
■住所
札幌市中央区中島公園1
■札幌駅からのアクセス
地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「中島公園駅」まで乗車
藻岩山・もいわ山ロープウェイ
- 札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの山
- ロープウェイで山頂に登ると札幌の街並みや石狩湾が一望できる
- 夜になると、目の前に日本新三大夜景に選出されている札幌の夜景が広がる
- 山頂には札幌で一番高い場所にあるレストランがあり、夜景を堪能しながらカジュアルフレンチが楽しめる
■住所
札幌市中央区伏見5丁目3-7
■札幌駅からのアクセス
①地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「大通駅」まで乗車
②札幌市電(路面電車)で「西4丁目駅」から「ロープウェイ入口駅」まで乗車
③無料シャトルバスでもいわ山ロープウェイ山麓駅まで乗車
北海道神宮・円山公園
- 北海道を代表するパワースポット
- 春は桜の名所としても人気
- 境内には六花亭が運営する「六花亭北海道神宮店」や、札幌の人気洋菓子店きのとやが運営する「神宮茶屋」があり、そこでしか食べられない限定スイーツが味わえる
■住所
札幌市中央区宮ケ丘474
■札幌駅からのアクセス
①地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「大通駅」まで乗車
②地下鉄東西線「大通駅」から「円山公園駅」まで乗車
③徒歩で約15分
札幌市中央卸売市場(場外市場)
- 北海道の各地から毎朝新鮮な魚介類や果物、野菜などが集まる北海道最大の市場
- 北海道土産を購入する場所としてもおすすめ
- 新鮮な魚介類を使用した市場めしが堪能できる
■住所
札幌市中央区北11条西21丁目1-7-214
■札幌駅からのアクセス
①地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「大通駅」まで乗車
②地下鉄東西線「大通駅」から「二十四軒駅」まで乗車
③徒歩で約7分
白い恋人パーク
- 北海道を代表する銘菓「白い恋人」を販売する石屋製菓が運営するテーマパーク
- 白い恋人の製造工程を見学できるお菓子のテーマパーク
- ローズガーデンや石造りの建物、イルミネーションなど、フォトスポットしても人気
■住所
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
■札幌駅からのアクセス
①地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「大通駅」まで乗車
②地下鉄東西線「大通駅」から「宮の沢駅」まで乗車
③徒歩で約7分
車(レンタカー)
最後に車(レンタカー)で行くのがおすすめの観光スポットをご紹介します。
さっぽろ羊ヶ丘展望台
- 「Boys be ambitious(ボーイズ・ビー・アンビシャス)」で有名なクラーク博士像が立つ観光名所
- 市街地にありながら北海道の雄大な自然を感じられる
- 札幌の市街地を一望できる展望台
- 北海道を代表するグルメ「ジンギスカン」が味わえる
- ラベンダー刈り取り体験やグルメイベンドなど、季節ごとの催しも楽しめる
大倉山ジャンプ競技場・大倉山展望台・札幌オリンピックミュージアム
- 1972年の冬季オリンピック札幌大会の舞台となったスキージャンプ場
- 選手も利用しているリフトに乗って、ジャンプ台のスタート地点まで登ることができ、展望台から札幌の街並みや石狩平野の大パノラマを一望できる
- 施設内には冬季オリンピック札幌大会や、ウインタースポーツの歴史が学べる札幌オリンピックミュージアムがあり、最新のシュミレーターでスキージャンプやスケート、ボブスレーの疑似体験もできる
モエレ沼公園
- 彫刻家イサム・ノグチがデザインしたアートパーク
- 公園を象徴する建築物「ガラスのピラミッド」や、どこを切り取っても絵になる「モエレ山」、水と光で幻想的な雰囲気を醸し出す「海の噴水」など、フォトスポットとしても人気
- 春には桜が咲き、夏はモエレビーチで水遊び、秋にはカラマツが黄葉し、冬はクロスカントリースキーが楽しめるなど、一年を通して魅力のある公園
定山渓温泉
- 札幌から1時間ほどで行ける北海道でも有数の温泉地
- 景勝地としても人気で、四季折々の美しい景色が楽しめる
- カフェやスイーツ店なども多く、最近ははグルメスポットしても注目されている
▼定山渓の観光スポットをまとめた記事
旭山記念公園
- 1970年に札幌創建100周年を記念して開園した公園
- 藻岩山よりも標高が低いので、札幌市内をより近くに望める
- 夜になると噴水がライトアップされ、その先に札幌の夜景が広がる
- 入場料がかからないのも嬉しいポイント
幌見峠展望駐車場
- 札幌の夜景を一望できる隠れスポット
- 名前の通り駐車場なので、車に乗りながら札幌の市街地を見渡せる
- ラベンダー園もあり、7月上旬~末ころまではラベンダー畑越しに札幌の街並みを望める
支笏湖
- 札幌から1時間ほどで行けるにもかかわらず、北海道の雄大な自然を感じられる人気観光地
- カヌーやカヤック、SUPなど、日本一の水質にも選出される透明度の高い湖で楽しめるアクティビティがおすすめ
- 支笏湖名物のチップ(ヒメマス)料理も味わえる
エスコンフィールドHOKKAIDO
- 2023年に北海道日本ハムファイターズの本拠地として開業した球場
- サウナや温泉に入りながら野球観戦ができる
- 試合がない日でも買い物やグルメ、イベントが楽しめる
まとめ
札幌は市街地にたくさんの観光スポットがあるので、徒歩や地下鉄、市電(路面電車)で巡ることができます。
少し離れた観光地に行く場合や、たくさんのスポットを効率よく回る場合はレンタカーがおすすめです。
ホンダレンタリース北海道では、6時間レンタルからご用意しているので「費用をおさえて近場をちょい乗り!」という使い方から「遠くまで足を伸ばして観光したい!」という方におすすめの日帰りプランなど、利用用途に応じた借り方ができます。
ぜひレンタカーを借りて、多くの観光スポットを巡ってみませんか?
▼格安で借りられるキャンペーン一覧はこちら